- 施策一覧
- 製品安全・消費者行政
- 製品安全
製品安全
一般消費者が使用する製品のうち、安全性の確保が求められる製品については、国がその製品を指定し、技術基準を定めています。これらの製品を、製造又は輸入する事業者は、 技術基準に適合していることを確認しなければなりません。また、特に安全性の確保が求められる製品については、国に登録された検査機関での検査が義務づけられています。 これら所定の義務を履行し、国の定めた表示を付さなければ販売することができません。また、販売事業者も所定の表示がない製品を販売することはできません。
製品安全室では、消費生活の安全の確保を図ることを目的として、製品安全の確保(電気用品・消費生活用製品・ガス用品・液化石油ガス用品)、品質表示の適正化 (家庭用品品質表示法)に関する業務を行っています。
- 「製品安全の向上に向けたパネル展」を開催しました(平成30年11月13日)
- 平成30年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業が決定しました!(経済産業省ウェブサイト)
(平成30年11月8日)
- 製品安全の向上に向けてパネルや事故品の展示等を行います(平成30年11月1日)
- 平成30年度製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2018)の募集を開始します(経済産業省ウェブサイト)
(平成30年5月22日)
製品安全の確保 ~ 製品安全4法
- 消費生活用製品安全法(経済産業省ウェブサイト)
- 電気用品安全法(経済産業省ウェブサイト)
- ガス事業法(経済産業省ウェブサイト)
- 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(経済産業省ウェブサイト)
品質表示の適正化
- 製品安全ガイド(経済産業省ウェブサイト)
- 四国経済産業局における製品安全4法違反事案への対応状況
平成25年度 (PDF形式:117KB)
平成27年度 (PDF形式:112KB)
平成28年度 (PDF形式:115KB)
平成29年度 (PDF形式:63KB) - 長年ご使用している扇風機等の家電製品にご注意ください(経済産業省ウェブサイト)(PDF形式:421KB)
- 製品事故情報報告・公表制度の概要(経済産業省ウェブサイト)
- 製品事故情報・リコール情報(製品評価技術基盤機構(ナイト)ウェブサイト)
- 製品事故の連絡先
身の回りの製品等から事故が発生した際は、以下までご連絡ください。
E-mail
sik-product@meti.go.jp
FAX
087-811-8557
「製品安全点検日」について
毎月第二火曜日を『製品安全点検日』とし、製品の安全な使用法やリコール製品等について情報提供・注意喚起を行います。第二火曜日は「火二(ひに)注意」して、製品事故から身を守りましょう。
リコール情報のページはこちら
「長期使用製品安全点検・表示制度」について
産業部 消費経済課 製品安全室
電話:087-811-8526(直通)
FAX:087-811-8557