令和3年1月8日
四国経済産業局では、工場・事業場等における更なる省エネルギー推進のご参考としていただくため、エネルギー管理の責任者・担当者等を対象に、エネルギー使用合理化シンポジウムを開催いたします。
経済産業省の省エネルギー政策の動向や、工場・事業場における省エネ取組事例、J-クレジット制度の概要等について、幅広くご紹介します。
開催概要
- 日時
- 令和3年2月10日(水曜日)13時30分から16時25分まで
- 開催方法
- オンライン
※「Cisco Webex」を利用します。事前にインストールをお願いします。 - 定員
- 300人(先着順、参加費無料)
内容
第Ⅰ部
- 13時30分から13時35分まで
- 主催者挨拶(四国経済産業局資源エネルギー環境部長)
- 13時35分から14時5分まで
- 省エネルギー政策の動向について(四国経済産業局エネルギー対策課)
- 14時5分から14時45分まで
- 電子機器製造における徹底した電源管理による省エネ ~電源管理を制する者は生産管理を制す!~(株式会社 栄光製作所 代表取締役 勅使河原 覚)
- 14時45分から14時55分まで
- 休憩
- 14時55分から15時15分まで
- 省エネお助け隊(省エネルギー相談地域プラットフォーム)について(公益財団法人 香川県環境保全公社 参事 壷井 明彦)
- 15時15分から15時35分まで
- 食肉加工品製造における "省エネお助け隊" を活用した省エネ取組について(サヌキ畜産フーズ 株式会社 本社工場長 製造部次長 岡田 裕作)
第Ⅱ部
- 15時35分から16時5分まで
- J-クレジット制度の概要について(経済産業省 産業技術環境局 環境経済室)
- 16時5分から16時25分まで
- 2050年 脱炭素社会の実現に向けて(PwCあらた有限責任監査法人 海宝 慎太郎)
申込方法
E-MAILで下記事項を記載の上、お申込みください。
- 送信先
- 株式会社ネクサス(事務局)
- energysymposium@nexus-web.info
- 件名
- エネルギー使用合理化シンポジウム申込
- 本文に記載
-
- 事業者名
- 参加者氏名・所属
- 担当者連絡先(電話番号/E-MAIL)
※1回線で複数人視聴される場合でも、参加者全員の氏名の記載をお願いいたします。
※令和3年2月8日(月曜日)までに、視聴用URLをお申込み頂いたメールアドレス宛にお送りいたします。受付完了の連絡については本メールを持ってかえさせて頂きます。
※申込時に記載いただく個人情報につきましては、本シンポジウムの実施・運営以外の目的に使用することはありません。
申込期限
令和3年2月4日(木曜日)まで
資料ダウンロード
講演資料等については、令和3年2月8日(月曜日)掲載予定です。必要に応じて、ご自身でダウンロードをお願いいたします。
お問い合わせ先
- シンポジウムの内容について
- 四国経済産業局エネルギー対策課
- 電話
- 087-811-8535
- お申込み方法・オンライン参加方法について
- 株式会社ネクサス(事務局)
- 電話
- 087-832-2511