オンラインセミナー「Withコロナ・Afterコロナの国際知的財産紛争の解決戦略」及び「仲裁『ニューノーマル』における国際商事紛争解決」が開催されます
令和3年2月1日
一般社団法人日本商事仲裁協会ウェブサイトにおいて、オンラインセミナー開催の案内をしておりますので、ご紹介いたします。
日本商事仲裁協会とは
国際取引では、物品売買の代金未払いや製品欠陥、継続的売買契約の更新拒絶・契約解除、製品供給義務違反、ライセンス料未払い、競業避止義務違反、その他にも秘密保持、資産・事業譲渡関係など様々なリスクがあり得ます。
このようなリスクに対応するためのポイントは、1 紛争可能性を念頭に置き、あらかじめ契約書に仲裁条項を記載すること、2 紛争が発生したら迅速に紛争処理機関に相談することです。
日本商事仲裁協会は、このような紛争解決業務を担うため日本商工会議所、経済団体連合会等により設立された団体で、商事紛争に関する仲裁・調停・斡旋や国際取引に関する相談及び情報提供等の事業を行っています。また、ADR法(裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律)に基づく法務大臣の認証団体、弁理士法に基づく経済産業大臣の指定団体にもなっています。
「Withコロナ・Afterコロナの国際知的財産紛争の解決戦略」
世界知的所有権機関(WIPO)と共催し、国際的な知財紛争解決の戦略の紹介、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた国際調停・仲裁のオンライン化について議論するオンラインセミナーを開催いたします。
内容
- プレゼンテーション
- 国際調停・仲裁の必須知識とメリット
- プレゼンテーション
- ケース・スタディ 国際調停・仲裁による知財紛争の解決
- プレゼンテーション
- グローバル企業の紛争解決戦略の紹介
- パネル・ディスカッション
- 国境を越えた知財紛争解決の戦略 訴訟?調停?仲裁?
- プレゼンテーション
- 国際調停・仲裁手続のリモート実施
- パネル・ディスカッション
- Withコロナ、Afterコロナにおける国際調停・仲裁
日時
令和3年2月10日(水曜日)17時から19時まで
開催方法・費用
オンライン(Zoomを使用)、参加費無料(通信料は各自ご負担ください)
詳細・お申込み
「仲裁『ニューノーマル』における国際商事紛争解決」
国際紛争解決を専門とする北浜法律事務所、ジェナー&ブロックの両法律事務所と共催し、コロナ禍において従来型の訴訟が以前よりも時間や費用がかかるなど非効率的になっている中、裁判に代わる商事紛争解決手段の「ニューノーマル」としての仲裁について、効率的な進め方等を議論するオンラインセミナーを開催いたします。
内容
- アフターコロナで仲裁を選択する理由
- 今後の効率的な仲裁の進め方(迅速手続、緊急仲裁を含む)
- 仲裁におけるいくつかのテクニック
日時
令和3年2月25日(木曜日)10時から11時30分まで
開催方法・費用
オンライン(Zoomを使用)、参加費無料(通信料は各自ご負担ください)
詳細・お申込み
お問い合わせ
本イベントへの参加お申し込みに関するお問い合わせは、以下事務局までご連絡をお願いいたします。
日本商事仲裁協会 仲裁調停部
- 担当
- 小川(おがわ)
- 電話
- 03-5280-5161
- arbitration@jcaa.or.jp