「スマートモビリティチャレンジシンポジウム in 松山 -四国地域におけるMaaSの普及に向けて-」を開催します
令和4年2月1日
最終更新:令和4年2月16日
- 【更新】現地参加については申し込みを締め切りました。(令和4年2月16日)
四国経済産業局は、四国総合通信局、四国運輸局及び四国地方整備局と共同で、地域や企業等による新しいモビリティサービスの取組に関連する情報を共有し、新しいモビリティサービスに関心のある地方自治体や企業等の連携を生み出す場とすることを目的として、「スマートモビリティチャレンジシンポジウム in 松山」を開催します。
シンポジウムでは、基調講演のほか、先進的に取り組む地域や企業における新しいモビリティサービスの事例や、四国内での実証事業の紹介などを行います。また、ご講演いただいた方と参加者との交流会(意見交換の場(原則、事前予約制))も設けます。
地域における移動に係る課題を抱える自治体のみなさま、移動関連ビジネスに関心のある事業者のみなさまなどの参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時
- 令和4年2月22日(火曜日)13時から17時まで(開場 12時30分)
- 開催場所
- 東京第一ホテル松山 2階「コスモゴールド」(愛媛県松山市南堀端町6-16)
- ※オンライン(Microsoft Teams)併用。後日、アーカイブ配信も行う予定です。
- 定員
会場定員 30名(先着順)、オンライン定員 300名(先着順)
※現地参加については申し込みを締め切りました。(令和4年2月16日 更新)- 参加費
- 無料(事前の申込みが必要です)
- 主催
- 四国経済産業局
- 共催
- 四国総合通信局、四国運輸局、四国地方整備局
プログラム
- 基調講演
- 配車システム活用による地域交通の課題解決
株式会社 電脳交通 代表取締役CEO 近藤 洋祐 氏 - Mobility Innovation ~モビリティサービスを通じて、人々の暮らしをもっと豊かに~
MONET Technologies 株式会社 事業推進部 西日本地域事業推進課 課長代理 石橋 浩二 氏
- 配車システム活用による地域交通の課題解決
- 事例紹介
- 複数の通所介護施設の共同送迎モデル実証事業について
香川県三豊市、ダイハツ工業株式会社 - はすみデマンド ~地域住民によるデマンド運行~
島根県邑南町、特定非営利活動法人はすみ振興会、株式会社電脳交通
- 複数の通所介護施設の共同送迎モデル実証事業について
- 交流会(現地参加者のみ。原則、事前申込みとさせていただきます。)
申込み方法
いずれかのファイルをダウンロードし、必要事項を記入のうえE-MAIまたはFAXで送信してください。
- E-MAILでのお申込み
- 事務局
- 四国経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課
- shikoku-jisedai@meti.go.jp
- FAXでのお申込み
- 事務局
- 株式会社いよぎん地域経済研究センター
- FAX
- 089-931-0201
申込み締切
令和4年2月18日(金曜日)
- お申込みの際には、
「現地参加」・「オンライン参加」のいずれかをお選び下さい。
※現地参加については申し込みを締め切りました。(令和4年2月16日 更新) - 交流会は、現地参加者のみ参加することが可能です。
- オンライン参加者には、登録後、参加に必要なURLを送付いたします。
- 申込時にご記載いただく個人情報につきましては、本セミナーの実施・運営以外の目的に使用することはありません。
その他お知らせ事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日受付にて検温を行います。また、必ずマスクの着用をお願いします。会場には消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染状況により、開催方式をオンラインのみとさせていただく場合がございます。
開催案内チラシ
お問い合わせ先
〒760-8512 高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎北館7階
四国経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課
- 担当
- 安藤、大野
- 電話
- 087-811-8521(10時から17時まで 土曜日・日曜日・祝日を除く)
- shikoku-jisedai@meti.go.jp