令和4年3月1日
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、「海外における生産拠点の集中度が高くサプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要な製品・部素材」、「感染症の拡大等に伴い需給がひっ迫するおそれのある製品で感染症への対応や医療提供体制の確保のために必要不可欠な物資」について、国内で生産拠点等の整備を行う企業に対して補助を行うために、このたび、以下のとおり公募を開始します。
なお、応募に際しては、補助対象要件等の詳細について、公募要領を熟読いただくようお願いいたします。
事業概要
- 予算額
- 600億円程度の見込み
- 補助対象
- 建物・設備の導入等
- 補助上限
- 100億円(中小企業特例は5億円)
- 事業期間
- 原則として補助金交付決定日から令和6年度末まで
補助対象及び補助率
1.A類型 (生産拠点の集中度が高い製品の国内拠点整備)
海外における生産拠点の集中度が高く、サプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要な製品・部素材の供給途絶リスク解消のための生産拠点整備事業
- 補助率
- 大企業 2分の1以内から4分の1以内
- 中小企業 3分の2以内から4分の1以内
- ※補助率は補助対象経費の額に応じて段階的に低減する
- 補助限度額
- 100億円
2.B類型(国民が健康な生活を行う上で重要な製品の国内拠点整備)
感染症の拡大等に伴い需給がひっ迫するおそれのある製品であって、感染症への対応や医療提供体制の確保のために必要不可欠な物資の生産拠点等の整備事業
- 補助率
- 大企業 2分の1以内から4分の1以内
- 中小企業 3分の2以内から4分の1以内
- ※補助率は補助対象経費の額に応じて段階的に低減する
- 補助限度額
- 100億円
3.中小企業特例
生産拠点の集中度が高く、サプライチェーンの途絶によるリスクが大きい重要な製品・部素材の生産等に必要となる部品等を安定的に供給するために中小企業が行う生産拠点整備に係る事業
- 補助率
- 中小企業 3分の2以内
- 補助限度額
- 5億円
公募要領等のダウンロード
公募要領等、詳細は次の事務局リンク先をご覧下さい。
申請方法
- 公募期間
- 令和4年3月1日(火曜日)から令和4年5月6日(金曜日)正午まで
- 申請について
- 本事業は、補助金申請システム「jGrants」(Jグランツ)で応募を受け付けます。
申請にあたってはGビズIDプライムアカウントの取得が必要となります。IDの取得には印鑑証明書の取得が必要であり、アカウントの取得に2、3週間かかる場合があります。 - 手続きの詳細は、以下のウェブサイトをご確認ください。
お問い合せ先
公募要領の内容等
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 社会政策コンサルティング部(「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業事務局」担当)
- 電話
- 03-6825-5476
- kokunaitoushi@mizuho-ir.co.jp
事前相談
四国経済産業局 産業部 産業振興課
- 電話
- 087-811-8523
- FAX
- 087-811-8556