令和4年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の補助事業者を採択しました;四国から3件が採択
令和4年6月27日
最終更新:令和4年9月21日
- 【更新】※先般6月27日付けで公表しました採択案件のうち、一部辞退の申し出がありました。また、事業化ブラッシュアップ再審査を経た8件(いずれも通常枠)の追加採択を決定しました。詳細は中小企業庁ウェブサイト内の採択一覧をご参照ください。(令和4年9月21日)
令和4年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」について、令和4年2月25日から令和4年5月9日まで公募を実施したところ、220件(通常枠217件、出資獲得枠3件)の申請がありました。採択審査委員会にて厳正に審査を行った結果、この度、102件(通常枠100件、出資獲得枠2件)の事業を採択しました。
概要・目的
成長型中小企業等研究開発支援事業は、中小企業者等による精密加工、表面処理、立体造形等のものづくり基盤技術およびサービスの高度化を図ることを目的として、中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発や試作品開発、その成果の販路開拓に係る取組を促進することを目的として行うものです。
採択結果
四国地域の採択情報
研究開発計画名 | 研究概要 | 主たる技術区分 | 事業管理機関法人番号 事業管理機関名 |
主たる中小企業者法人番号 主たる中小企業者名 |
連携している大学・公設試等 | 主たる研究等実施場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
マテリアルズ・インフォマティクス解析によるセルロースナノファイバー中間素材作成の最適化 | セルロースナノファイバー(CNF)は優れた物性をもつが、CNF成形体の作成に必須な脱水と乾燥がコスト高の原因である。本研究開発では、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)を用いてCNF原料の品質やCNF成形条件のパラメーターおよび物性データ等を解析・予測することにより、従来のCNF成形体作成に係る全ての手法の刷新を行うことで、低コスト・高品質なCNF中間素材作成の最適化を行い、汎用性を高める。 | 10 材料製造プロセス | 4470005005299 一般財団法人 四国産業・技術振興センター |
2480001003530 株式会社 山本鉄工所 |
徳島県立工業技術センター | 徳島県 |
AI/IoTを活用した微細藻類のスマート培養システムの開発と革新的連続培養技術の確立 | 近年、再び藻類ビジネスが注目を集めている一方で、陸上培養では生産コストが高すぎることなどから藻類生産と利用は思いのほか進んでいない。本事業では、プラスチックバッグを用いた微細藻類の連続培養系での断続生産技術を開発するとともに、AI/IoTを活用した生産管理によってより省力的でコンタミネーションのない培養システム(スマート培養システム)を開発する。 | 11 バイオ | 2480005005878 公益財団法人 とくしま産業振興機構 |
5480001010359 株式会社リブル |
国立大学法人 徳島大学 | 徳島県 |
バイオイメージングとAIを利活用したサケ類の小骨(ピンボーン)自動除去装置の開発 | 本研究では、バイオイメージングとAIを利活用したサケ類のピンボーン自動除去装置を開発する。ピンボーンの特徴を考慮し、フィーレのピンボーンの状態を把握したバイオイメージング技術とその情報から学習を行ったAIを利活用して、ロボットが正確に自動で除去作業を行う。この開発によって、作業員に代わりロボットが自動で除去作業を行うことで、労働力に影響されることなく安定した商品を計画的に生産することが可能となる。 | 8 機械制御 | 8500005006991 公益財団法人 えひめ産業振興財団 |
9490001004926 土佐電子工業 株式会社 |
国立大学法人 愛媛大学 愛媛県産業技術研究所 |
愛媛県 |