令和4年6月29日
政府は温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロ、いわゆる「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指すことを宣言しました。
様々な業界で環境対策への対応がより一層求められることとなり、地域の中小企業においても例外ではありません。
本フォーラムでは、脱炭素社会の実現に向け、企業等における脱炭素経営の取組事例や支援施策をご紹介します。
脱炭素・SDGsに興味のある企業、自治体、金融機関等の方はぜひご参加頂き、今後脱炭素経営やその推進に取り組んでいくにあたってお役立てください。
開催概要
- 日時
- 令和4年7月22日(金曜日)14時から17時頃まで
- 開催方法
- オンライン(Microsoft Teamsを使用します)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 250名(先着順)
- 対象者
- 脱炭素経営、SDGs経営に興味のある企業、自治体、金融機関等
- 主催
- ローカルSDGs四国事務局(環境省中国四国地方環境事務所四国事務所、四国環境パートナーシップオフィス)
- 共催
- 財務省四国財務局、経済産業省四国経済産業局
プログラム
- 14時
- 開会
- 14時01分
- 開催挨拶(ローカルSDGs四国共同代表)
- 14時05分
- 脱炭素経営について(環境省)
- 14時20分
- 先進事例紹介(株式会社フクシン、株式会社古湧園、株式会社日誠産業/きせきれい株式会社、高知機型工業株式会社)
- 15時45分
- 施策紹介(環境省、四国経済産業局)
- 16時05分
- 質疑応答
アンケート記入、お知らせ(ローカルSDGs四国事務局)
閉会挨拶(四国経済産業局)
閉会(17時までに終了)
※閉会後、任意参加の放課後タイム(最大30分間)を開催します。
詳細・お申込みについて
下記ウェブサイトをご覧頂き、申込みサイトよりお申し込みください。
お問い合わせ先
〒760-0023 香川県高松市寿町2-1-1
ローカルSDGs四国事務局
- 電話
- 087-816-2232
- info@ls459.net
担当
四国経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
- 担当
- 矢野、池田、中塚
- 電話
- 087-811-8533
- shikoku-energy@meti.go.jp