令和5年2月27日
最終更新:令和5年3月23日
四国経済産業局では、国の支援施策を活用しながらカーボンニュートラルに向けて先進的な取組を行う地域の中小企業の事例を紹介し、展開可能性のある他の中小企業における支援施策の活用及びカーボンニュートラルに向けた具体的な取組に繋げて頂くことを目的として、中小企業のためのカーボンニュートラル実践セミナーを開催します。
本セミナーでは、省エネ診断等の支援施策も活用しながらカーボンニュートラルに向けて先進的な取組を進められている地域の中小企業から参考になる取組事例をご紹介頂きますので、皆さまの今後のカーボンニュートラルに向けた取組にぜひお役立てください。
開催概要
- 日時
- 令和5年3月27日(月曜日)13時30分から16時10分まで
- 開催方法
- オンライン開催(Microsoft Teams)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100名(先着順)
- 対象
- 地域企業、支援機関、行政関係者の方
- 主催
- 四国経済産業局
- 共催
- 四国運輸局、中国四国地方環境事務所四国事務所
プログラム
- 13時30分
- 開会
- 13時32分
- 主催者挨拶
- 13時35分
- 基調講演
「中小企業を巡るカーボンニュートラルの動向について」 経済産業省 産業技術環境局 環境経済室 室長補佐 永井 健寛 氏 - 14時10分
- 地域中小企業の先進事例紹介
省エネ診断等の支援施策を活用しながら低コスト化・脱炭素化を推進するとともに、生産性向上や事業再構築等に挑戦する地域の中小企業2社から参考になる取組事例をご紹介頂きます。
「地域・くらしのGXに向けた当社の新たな挑戦」株式会社富士印刷 代表取締役 石川 正人 氏
「本社工場におけるグリーンファクトリー化」株式会社大石工作所 代表取締役社長 大石 憲一 氏 - 15時10分
- 休憩
- 15時15分
- 施策紹介
国及び支援機関から、低コスト化・脱炭素化を後押しする省エネ診断、省エネ補助金等の支援施策のほか、モーダルシフト等の物流効率化の推進に向けた施策の方向性等について情報提供します。
「カーボンニュートラルへの第一歩『省エネ最適化診断』」一般財団法人省エネルギーセンター四国支部 事務局長 赤松 浩二 氏
「カーボンニュートラルに向けた中小企業支援施策について」四国経済産業局
「交通環境対策事業について」四国運輸局
「脱炭素経営促進のための環境省の取組について」中国四国地方環境事務所四国事務所 - 16時05分
- 質疑
- 16時10分
- 閉会
詳細
申込方法
以下のウェブサイトにある申し込みフォームよりお申し込みください。前日までに参加URLをご連絡します。
- 申込期間
- 令和5年2月27日(月曜日)10時から令和5年3月23日(木曜日)17時まで
- 申込先
-
中小企業のためのカーボンニュートラル実践セミナー 申し込みフォーム受付を終了しました(令和5年3月23日更新)
注意事項
パソコン、スマートフォン、タブレットでの参加が可能です。「Microsoft Teams」を用いますので、あらかじめ端末へのインストールなどのご準備をお願いいたします。
本セミナーは当局にて録画しますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
経済産業省 四国経済産業局 資源エネルギー環境課
- 担当
- 矢野、池田、中塚
- 電話
- 087-811-8533
- bzl-cn-shikoku@meti.go.jp