令和5年3月24日
経済産業省では、工場立地法の精神を踏まえ、工場緑化の取組の啓発、促進を図るため、昭和57(1982)年から、毎年、工場緑化に顕著な功績のあった工場を、緑化優良工場等表彰制度(通称「全国みどりの工場大賞」)において表彰しています。
今年度も募集を開始していますので、工場緑化に取り組む製造事業者等の方々のご応募をお待ちしております。
概要
本表彰は、工場緑化に関する意識の向上や重要性についての理解促進を図るため、工場緑化の取組などが優れている工場を顕彰することを目的に、昭和57(1982)年より実施しています。
表彰の基準
工場の緑化に関する取組を次の視点から審査し、受賞工場を決定します。
- 工場敷地の緑地等の割合・増減の状況
- 緑地等の種類や景観の状況
- 緑地等の維持・管理に関する取組
- 環境・緑化等に関する地域貢献などの状況
表彰種類及び応募条件
応募できる工場の条件等は次のとおりです(団体・個人の部については当局までお問い合わせください)。
表彰の種類 | 応募条件 |
---|---|
経済産業大臣賞 | 工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に経済産業局長賞を受賞した工場(※2) |
経済産業局長賞 | 工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に日本緑化センター会長賞又は奨励賞を受賞した工場(※2) |
日本緑化センター会長賞 | 製造業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の工場(規模要件はありません)又は当該業種に関連する研究所 |
※1 特定工場とは、敷地面積9千平方メートル又は建築面積3千平方メートル以上の製造業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の工場又は事業場となります。
※2 大臣賞、局長賞の応募資格のある工場名は、次の項目の「応募方法」記載のリンク先ウェブサイトに公表しています。
応募方法
応募に当たっては、都道府県からの推薦が必要となるため、都道府県別窓口に連絡・相談のうえ、推薦書を作成し提出してください。また、経済産業大臣賞については、都道府県から推薦できる件数は2件以内となっていますのでご注意ください。
推薦書は、次のリンク先からダウンロードしてください。
応募締切
令和5年5月12日(金曜日)午後5時までに都道府県の窓口にて応募してください。
スケジュール等
応募後は、選考委員会の審査を経た後、令和6年1月に表彰式を行う予定です。なお、受賞件数は、経済産業大臣賞が10件以内、日本緑化センター会長賞は20件以内(会長奨励賞5件以内)となります。
参考
お問い合わせ先等
募集受付窓口・お問い合わせ先(都道府県別)
- 徳島県 商工労働観光部 企業支援課
- 088-621-2306
- 香川県 商工労働部 企業立地推進課
- 087-832-3357
- 愛媛県 経済労働部 企業立地課
- 089-912-2260
- 高知県 商工労働部 企業誘致課
- 088-823-9694
制度についての相談及び団体・個人の部のお問い合わせ先
経済産業省 地域経済産業グループ 地域企業高度化推進課- 電話
- 03-3501-0645
- 電話
- 087-811-8523