令和5年11月16日
経済産業省は、11月を「製品安全総点検月間」とし、製品を安全に使用いただくため、安全点検の呼びかけやイベント等を実施しています。
四国経済産業局と独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)四国支所は、この取組の一環として、製品の安全な使用方法を知っていただき、事故防止に役立ててもらうため、「製品安全パネル展」を開催し、子どもや高齢者等が被害に遭った製品事故の概要や原因をパネル等で紹介するとともに、事故品の展示や事故の再現実験映像の放映等を行いました。
また、製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)を受賞した徳武産業株式会社(香川県さぬき市)及び株式会社アテックス(愛媛県松山市)にも出展いただき、製品安全に対する優れた取組を紹介いただきました。
開催概要
- 日時
- 令和5年11月10日(金曜日)10時から17時まで
- 場所
- 高松丸亀町壱番街前ドーム広場(香川県高松市丸亀町)
- 参加者
- 約200名
- 主催
- 四国経済産業局
- 共催
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)四国支所
- 出展企業(製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)受賞企業)
- 徳武産業株式会社(香川県さぬき市)、株式会社アテックス(愛媛県松山市)
- 展示事故品
- 電気こたつ、電気ストーブ、石油ストーブ、非純正バッテリー、充電式電池、ACアダプター、配線器具、電子レンジ、IH調理器、ガスこんろ、カセットこんろ、ガストーチ、子供用自転車、ベビーカー、子供の誤飲事故(マグネットセット、水で膨らむボール)等
- 参加者からいただいたコメント
- 「(電子レンジに付着した食品かすが炭化し、スパークが発生して発火した事故品を見て)電子レンジの汚れから発火するなんて知らなかった。これからはこまめに掃除しようと思う。」
- 「(石油ストーブ等の製品事故の概要や事故品を見て)冬場になると、発熱を伴う電気製品を使うことが多くなるので、気を付けて取り扱おうと思う。」
- 「(タコ足配線による消費電力の超過により発熱したテーブルタップの事故品を見て)タコ足配線はよくやっていることなので危険を感じた。気を付けないといけないと思った。」
- 「(子供が被害にあった製品事故の概要等を見て)色々なところに危険があることを再認識できた。子供が産まれたばかりなので気を付けたい。」
- 「(製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)受賞企業による展示製品を見て)安全対策がしっかりされている製品を購入するようにしたいと思った。」