- ホーム
- 施策別ページ(一覧)
- IT・情報化・サイバーセキュリティ
- 「攻めのIT経営」実践セミナー開催報告
「攻めのIT経営」実践セミナー開催報告
四国経済産業局と関係機関では、経営戦略としてのIT活用の必要性と成功に導くための原則について、「攻めのIT経営」の実践事例等を通じて理解いただくことで、今後の攻めのIT経営の実践の参考にしていただくことを目的として、「攻めのIT経営実践セミナー」を開催しました。
日時
平成29年11月20日(月曜日)13時30分から16時20分まで
場所
高松サンポート合同庁舎北館低層棟2階アイホール(香川県高松市サンポート3-33)
対象
IT、IoTの活用に関心のある方(ものづくり中小企業の経営者・技術者、産業支援機関等)
参加者
132名
主催
経済産業省四国経済産業局、中小企業基盤整備機構四国本部、四国地域イノベーション創出協議会(四国産業・技術振興センター、産業技術総合研究所四国センターなど44機関)、四国ITC協議会
プログラム
主催者挨拶
13時30分から13時35分まで
四国経済産業局 地域経済部長 金谷 明倫



第1部「IoTやAIで生産性は向上するか? 今後のIT活用のポイント」

13時35分から14時35分まで
講師 株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也 氏 中小企業基盤整備機構 販路開拓支援アドバイザー
中小・中堅企業でのIoT導入事例や、生産性向上に繋がるIT活用のポイントについてご講演いただきました。
第2部 四国地域の事例紹介
14時45分から16時05分まで
- 「お客さま・従業員・社会への提供価値向上に寄与するITシステムの構築と活用」
-
講師 株式会社北四国グラビア印刷 代表取締役社長 奥田 拓己 氏、管理部 部長 木下 和昭 氏
「基幹管理システム」導入における課題解決を通じ、高品質のQCD(品質・コスト・デリバリー)を実現された取り組みについて、ご講演いただきました。
- 「強みを活かすための経営戦略策定と、実践のためのプロセスと情報システム構築」
-
講師 阿波スピンドル株式会社 代表取締役 木村 雅彦 氏
業務を見える化した上で情報システムを構築し、リアルタイムに業務情報を把握することで、経営戦略の立案から実践に情報を活用している取り組みについて、ご講演いただきました。
第3部「業務改革の実現」ITコーディネータによる企業支援

16時05分から16時20分まで
四国ITC協議会 会長 ITコーディネータ協会 理事 前田 尚次 氏
業務改革の実現に向け効果的にITを導入するために必要な「業務の可視化」「課題の明確化」の重要性についてご講演いただきました。
担当課
地域経済部 製造産業・情報政策課最終更新日:令和4年3月7日