- ホーム
- 施策別ページ(一覧)
- 商業・サービス
- 四国地域のデザイナーと中小企業とのマッチングを実施しました
四国地域のデザイナーと中小企業とのマッチングを実施しました
感性価値の高い商品づくりを目指した試行的取り組み
当局では、平成24年度から「感性価値商品」の創造を目指して、中小企業におけるデザイン活用促進のための事業を実施しています。これまでに、マッチング実施のための実態調査を行うとともに、中小企業者とデザイナーとの試行的マッチングを3件実施し、感性価値商品開発のサポートを行いましたので、その概要を紹介します。
- 「感性価値商品」
- 性能や価格といった従来の価値軸から、消費者の感性に響くような高付加価値商品を指す。
実施趣旨
企業経営にデザインを活用することは「売れる商品づくり」を行う上で有効とされていますが、中小企業においては、デザインに関心があるもののデザイナーとの関係が十分に築けていない状況がみられることや、四国地域においてはデザイナー(特に工業デザイナー)が少ないこと等から、中小企業における商品づくり等の過程において、感性価値の高いデザインを追求する十分な機会に恵まれないケースが存在しています。
当局では、このような状況を少しでも改善し、中小企業における感性価値商品の開発促進と四国地域のデザイナーの活躍の場の拡大につなげることを目的として、平成24年度からデザイナーと中小企業者との試行的マッチング事業を実施しています。
実施概要
デザイナー×中小企業者による試行的マッチングの実施と成果
-
平原彩美(香川県高松市)×笹岡鋏製作所(高知県いの町)
- 包丁柄のデザイン
-
- 成果
- パッケージにもデザインを施し既に商品化され、これまでに10丁を売上。
-
ドリームネットワークアクティビティ(香川県高松市)×(有)久梨芙(くりふ)(愛媛県久万高原町)
- 商品パッケージのデザイン
-
- 成果
- 同町において平成26年4月22日(火曜日)にオープンした道の駅「天空の郷 さんさん」で販売中。
-
近藤デザイン事務所(徳島県徳島市)×ひだか和紙(有)(高知県日高村)
- 会社ロゴマークのデザイン
-
- 成果
- 採用するロゴデザインを決定し、名刺、封筒、伝票等に活用。また、平成26年5月にサンフランシスコで商品出展する際にも活用予定。
マッチング状況及び実施結果は次の資料1をご参照ください。
実態調査の実施
マッチング事業を実施するために必要な基礎調査を実施し、デザイナーの実態及びデザイン活用に関心のある中小企業者のニーズ情報を収集しました。
調査結果の概要は資料2を、詳細は資料3をご参照ください。
- 資料2 「商品やサービス等へのデザインの活用可能性」に関する実態調査(感性価値の高い商品づくりのための試行的マッチング事業)(PDF形式:233KB)
- 資料3 「商品やサービス等へのデザインの活用可能性」に関する実態調査(感性価値の高い商品づくりのための試行的マッチング事業)(PDF形式:423KB)
なお、本事業は(株)NTTデータ経営研究所(東京都)が当局から請け負って実施したものです。
平成26年度の取組予定
- より効果があると考えられるコンペティション形式によるマッチングを行い取組(成功)事例を増やす。
- マッチング事例の紹介をはじめ、デザイン活用に関する講演等を内容とするセミナーなどを各県支援機関等と連携して実施し、四国地域の企業におけるデザインや感性を重視した商品づくりの浸透・定着化を目指す。
担当課
産業部 商務・流通・サービス産業課最終更新日:令和2年12月11日