第 404号(2023.10.3)
◆メールマガジンin四国知的財産活用推進協議会 第404号(2023.10.3)◆
1. 目 次
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】【PCT】国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
【2】令和5年度特許庁「I-OPENプロジェクト」参加者の募集を開始しました(特許庁)
【3】IPランドスケープ支援事業 第10回公募 受付を開始しました!(INPIT)
━━━━━━━━━━━◆◇ イベント情報 ◇◆━━━━━━━━━━━━
【4】「つながる特許庁」について(特許庁)
開催内容につきましては、各地域のチラシをご覧ください。
※プログラム等の詳細が決まり次第、順次更新いたします。
【5】令和5年度「知財金融促進事業」の募集のお知らせ(特許庁)
■公募期間:令和5年7月21日(金)~令和5年10月末
【6】令和5年度「中小企業等外国出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
■公募期間:徳島県:令和5年6月1日(木)~令和5年12月22日(金)
香川県:令和5年9月11日(月)~令和5年10月20日(金)
【7】知的財産権制度説明会 -知的財産権について学べます- (INPIT)
2. 内 容
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】2023年11月1日より、国際出願関係手数料が改定されます。(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
2023年11月以降に本手数料の納付をする場合は、手数料の額及び適用関係に御注意をお願いいたします。
▼詳細はコチラ
https://www.jpo.go.jp/system/patent/pct/tesuryo/pct_tesuukaitei.html
【2】令和5年度特許庁「I-OPENプロジェクト」参加者の募集を開始しました(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
特許庁「I-OPENプロジェクト」では、誰かの助けになりたい、社会をより良くしたい、
そんな想いと創造力から生まれる知的財産をいかして、未来を切りひらく人々を支援しています
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei/i-open/index.html
令和5年度のI-OPENプロジェクトにおいても
①:社会課題の解決に向けて、知的財産の活用を目指すスタートアップ企業、非営利法人、個人
②:①のような方々に伴走支援いただける事業者や専門家
を募集します
■応募期間
①:令和5年10月2日(月)~10月23日(月)
②:随時(但し、支援対象者と専門性との兼ね合いによって、次年度以降の支援をお願いすることになる可能性があります。
■募集要項、申請方法等
詳細は、以下のリンクから「募集要項・応募フォーム」等をご覧下さい。
https://www.i-open.go.jp/entry/
【3】IPランドスケープ支援事業 第10回公募 受付を開始しました!(INPIT)
--------------------------------------------------------------------
企業の強みが「見える強み」から「見えない強み(知財等)」へ変化する中、
企業の経営戦略や事業戦略を検討する際に、自社の「強み」やライバル企業の状況、
市場や技術開発の動向などをふまえた戦略を策定するためには、知的財産の情報も加味することが欠かせません。
そこで、本事業では、「市場」や「事業」の情報に「知財」の情報を合わせた分析を行い、
企業の抱える経営や事業の課題に対して、強みを活かした解決策のご提案をいたします。(公募制、無料)
▼詳細はコチラ
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/index.html
━━━━━━━━━━━◆◇ イベント情報 ◇◆━━━━━━━━━━━━
【4】「つながる特許庁」について(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を開催
しています。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例をご紹介する
ほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講師に迎え、知財の気づきとなるセミナーを
行います。
イベント会場では、知財や経営に関するお悩みに答える「相談コーナー」も設置します。
イベントの詳細や参加申込み方法(会場参加・オンライン参加)、オンライン視聴方法等の情報については、特設ホームページをご覧ください。
▼詳細はコチラ
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/tsunagaru-tokkyocho.html
【5】令和5年度「知財金融促進事業」の募集のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
■公募期間:令和5年7月21日(金)~令和5年10月末
特許庁では、お取引先中小企業に対し、知財の観点から経営支援を行いたい金融機関を
募集します。
(中小企業からの応募も可能です。※その場合、協力先金融機関の同意が必須です。)
詳細はコチラ
https://chizai-kinyu.go.jp/offer-2/
【6】令和5年度「中小企業等外国出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
中小企業等の海外展開に向けた知財支援の一環として、以下のとおり費用の一部を
補助します。
■公募期間
徳島県:令和5年6月1日(木)~令和5年12月22日(金)
香川県:令和5年9月11日(月)~令和5年10月20日(金)
▼詳細はコチラ
徳島県:https://www.our-think.or.jp/320543/
香川県:https://www.kagawa-isf.jp/support/ip/global/
【7】知的財産権制度説明会 -知的財産権について学べます- (INPIT)
--------------------------------------------------------------------
▼詳細はコチラ
https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer/chizai_setumeikai.html
■【IP ePlat】令和5年8月コンテンツリリースのお知らせ(令和5年8月23日更新)
知財への理解がさらに深まる動画になっておりますので、ぜひご覧ください。
▼詳細はコチラ
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20230803.html
■2023年度知的財産権制度説明会(初心者向け):オンライン配信
知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について、わかりやすく解説いたします。
■2022年度知的財産権制度説明会(実務者向け):オンライン配信
知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について、わかりやすく解説いたします。
▼詳細はコチラ
https://www.jpo.go.jp/news/shinchaku/event/seminer/chizai_setumeikai_jitsumu.html
━━━━━━━━━━━◆◇ 専門家無料相談会情報 ◇◆━━━━━━━━━━━━
1. 知財総合支援窓口専門家常駐相談会のご案内(INPIT)
(独)工業所有権情報・研修館では、4県の知財総合支援窓口に、週1回弁護
士、弁理士を常駐させ、知的財産権に関するあらゆるご相談をお受けしていま
す。来訪による相談のほか、電話による相談も可能です。(予約制)
【徳島県】 INPIT 徳島県知財総合支援窓口
【開催日】 10月6日(金)、13日(金)、18日(水)、19日(木)、20日(金)、21日(土)、27日(金)
【場所】 徳島市雑賀町西開11-2
10月19、20、21日は徳島市山城町東浜傍示1-1(アスティ徳島内)
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokushima/news/cat1091/510.html
【香川県】 INPIT 香川県知財総合支援窓口
【開催日】 10月5日(木)、12日(木)、19日(木)、25日(水)
【場所】 高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル 2F
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kagawa/consultation/consult_info/
【愛媛県】 INPIT 愛媛県知財総合支援窓口
【開催日】 10月4日(水)、6日(金)、11日(水)、18日(水)、19日(木)、25日(水)、27日(金)
【場所】 松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛 2F 201号室
10月6日(金)は、新居浜市一宮町2丁目4-8(新居浜商工会議所)
10月27日(金)は、宇和島市丸之内1丁目3-24(宇和島商工会議所)
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/ehime/consultation/consult_info/
【高知県】 INPIT 高知県知財総合支援窓口
【開催日】 10月6日(金)、10日(火)、11日(水)、13日(金)、20日(金)、24日(火)、27日(金)
【場所】 高知市布師田3992-3 高知県工業技術センター4階
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat/510.html
2. 弁理士無料発明相談会のお知らせ(日本弁理士会四国会)
日本弁理士会四国会では、弁理士による無料の知的財産に関する相談会を行って
おります。ご来訪による相談希望の方は、電話でご予約ください。
★相談時間(13:00~16:00)
https://jpaa-shikoku.jp/soudan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ご意見、ご感想はこちらまで◆◇
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
TEL:087-811-8519 FAX:087-811-8558
E-Mail:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp
ホームページ:https://www.shikoku.meti.go.jp/chizai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、配信を希望された方、関係者、知的財産に関係する企業
・機関のご担当者、弊室の各種イベントやセミナーに参加された方に配信してお
ります。
メールマガジンの配信を希望される方は、四国知的財産活用推進協議会のホーム
ページ(https://www.shikoku.meti.go.jp/chizai/mailmaga.html )より、申し
込み・変更・配信中止が可能です。
また、下記の事項を記載して、電子メール(宛先:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp )
でお申し込み頂くことも可能です。
次号のメールマガジンから配信させていただきます。
◆◇記載事項◇◆
お名前
配信希望メールアドレス
ご住所
電話番号