第425号(2024年9月11日)


◆メールマガジンin四国知的財産活用推進協議会  第425号(2024年9月11日)◆

※本メールマガジンは、購読をご登録いただいた方に加え、名刺交換をさせてい
ただいた方にも配信しております。配信をご希望されない方におかれましては、
お手数をおかけしますが、四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局
知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
個人向けGmailアドレスをお使いの方へのお願い
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
本メルマガサービスが、Gmailのガイドライン強化により、Gmailアドレス宛にメ
ールが届かない可能性がございます。個人向けGmailアドレスをお使いの方で支障
がなければ、Gmail以外のメールアドレスの御登録をお願いします。
▼配信先メールアドレスの変更はこちら(メールマガジンin四国知的財産活用推
進協議会)
https://www.shikoku.meti.go.jp/02_soshikiinfos/03_kouhou/mail_magazine/mail_magazine.html

1. 目 次
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「つながる特許庁in 盛岡」(9月19日)申込受付中!(特許庁、東北経済産業
局)
【2】 「つながる特許庁in 札幌」(10月4日)申込受付中!(特許庁、北海道経済産
業局)
【3】 第6回「IP BASE AWARD」エントリー受付開始!(特許庁)
【4】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
【5】 令和6年度「知的財産活動調査」へのご協力をお願いします!(特許庁)
【6】 [PCT]10月1日 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
【7】 「2024年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)」(オンライン) 絶賛配信
中!(INPIT)
【8】 令和6年度 (初級)知的財産権研修(第2回)受講者募集! (INPIT)
【9】 知的財産セミナー「中小企業のビジネスを守る!ソフト・アプリ・生成AI
の知財」(高知県発明協会)
【10】 海外ビジネス人材育成講座「海外展開で忘れてはならない知的財産;活
用とリスク対策のポイント」(JETRO香川、香川県、(公財)かがわ産業支援財団、
INPIT香川県知財総合支援窓口)

2. 内 容
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「つながる特許庁in 盛岡」(9月19日)申込受付中!(特許庁、東北経済産業
局)
--------------------------------------------------------------------
「つながる特許庁」の第2回の開催地は岩手県盛岡市です!「産学官連携 × ヘル
スケア × 知的財産」をテーマに、大学教授や医療機器メーカー担当者による最
新事例や、企業の経験者による知的財産戦略についての事例を紹介します。
オンライン配信もあり参加費は無料ですので、是非ご参加ください!(会場、オ
ンライン、ともに事前申込が必要です)

◆「つながる特許庁in 盛岡」
【日時】9月19日(木曜日) 13時から18時まで
【申込締切】9月17日(火曜日) 17時まで
【会場】ホテルメトロポリタン盛岡 ニューウイング (岩手県盛岡市 盛岡駅前北
通2-27)
【定員】70名 (※オンライン配信も実施)
▼お申込・詳細についてはコチラから
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/morioka.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【2】 「つながる特許庁in 札幌」(10月4日)申込受付中!(特許庁、北海道経済産
業局)
--------------------------------------------------------------------
「つながる特許庁」の第3回の開催地は北海道札幌市です!「AIスタートアップが
知るべき知財戦略」をテーマに、専門家やスタートアップ企業の視点から深く掘
り下げます。
オンライン配信もあり参加費は無料ですので、是非ご参加ください! (会場、オ
ンライン、ともに事前申込が必要です)

◆「つながる特許庁 in 札幌」
【日時】10月4日(金曜日) 13時から18時まで
【申込締切】10月2日(水曜日) 17時まで
【会場】ACU札幌 (札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 12F・16F)
【定員】70名(※オンライン配信も実施)
▼お申込・詳細についてはコチラから
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/sapporo.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【3】 第6回「IP BASE AWARD」エントリー受付開始!(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
知財に関する取組について各部門で高く評価されたスタートアップおよびスター
トアップ支援者のベストプレイヤーを表彰する第6回「IP BASE AWARD」を開催い
たします。
スタートアップ部門は、戦略的な知財権の取得、活用などを積極的に実施してい
る、未上場かつ設立10年以内のスタートアップ企業等が対象です。また、スター
トアップ支援者部門は、スタートアップ支援に意欲的に取り組み、その支援によ
りスタートアップ知財エコシステムの活性化に貢献している個人、組織(弁理士
、弁護士、VC、投資家、アクセラレーター、インキュベーター、スタートアップ
への取組をしている企業、研究機関関係者、大学関係者等)が対象です。
自薦または他薦の応募を受け付けております。
▼詳細はコチラ
https://ipbase.go.jp/award/

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【4】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等
を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成してい
ます。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆
様が支援を受けることができます。以下、公募情報をお知らせします。
<公募期間>
徳島県:令和6年6月3日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで
香川県:令和6年9月24日(火曜日)から10月25日(金曜日)まで
愛媛県:令和6年8月19日(月曜日)から9月20日(金曜日)まで
高知県:公募準備中
(※日程が決まってない県は確定した際に再度配信いたします。)
▼詳細はコチラ
徳島県:https://www.our-think.or.jp/323406/
香川県:https://www.kagawa-isf.jp/support/ip/global/
愛媛県:https://www.ehime-iinet.or.jp/grants-posts/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%b5%b7%e5%a4%96%e5%87%ba%e9%a1%98%e6%94%af%e6%8f%b4%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e3%81%ae%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84
高知県:https://sites.google.com/site/kochijiii/gaikoku

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【5】 令和6年度「知的財産活動調査」へのご協力をお願いします!(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
現在、特許庁では、我が国における知的財産活動の実態を把握することを目的と
して、「知的財産活動調査」を実施しております。
紙の調査票の郵送提出のほか、政府統計共同利用システムを利用したオンライン
でのご回答・ご提出も可能です。オンライン回答は、24時間いつでも回答でき、
紙の調査票への記入の手間を省くことができます。
調査票が届いた企業等の皆様は、9月30日までに、ご回答をお願いします。
▼詳細はコチラ
https://www.jpo.go.jp/resources/statistics/chizai_katudo/2024/index.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【6】 [PCT]10月1日 国際出願関係手数料改定のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
2024年10月1日から、日本国特許庁以外の国際調査機関が国際調査を行う場合の調
査手数料(EP)が改定されます。2024年10月以降に本手数料の納付をする場合は、
手数料の額及び適用関係に御注意をお願いします。
▼詳細はコチラ
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/mail/u/l?p=5X6faWjeLAC178CgY

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【7】 「2024年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)」(オンライン) 絶賛配信
中!(INPIT)
--------------------------------------------------------------------
「2024年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)」が現在、絶賛オンライン配信中
です。
本説明会では、初心者を対象に、知的財産権制度の概要や各種支援策等をわかり
やすく説明しています。実際の企業での活用事例・トラブル事例、知的財産権活
用の効果など、ビジネスに役立つ情報もご紹介しております。
受講は無料!!好きな時間に、ご自分のペースで受講できます
。 なお、ご希望の方には、説明会用テキスト「知的財産権制度入門」を含む全13
種類の資料無料配布も行っています。ぜひ、奮ってご応募ください!!
◆IP ePlatより配信中 (受講無料)
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx
▼説明会、資料配布の詳細についてはこちら
https://www.inpit.go.jp/setsumeikai/index.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【8】 令和6年度 (初級)知的財産権研修(第2回)受講者募集! (INPIT)
--------------------------------------------------------------------
INPIT(インピット)では、政府関係機関や地方自治体、大学や研究機関等で、知的
財産に関連する業務に従事する職員など(特に知財初学者)を対象とした(初級)知
的財産権研修を開催します。
本研修では、知的財産の基礎知識を習得し、知的財産制度への理解を深めるとと
もに、業務遂行に必要な知財マインドの醸成を目指します。
知的財産権全般について学べるカリキュラムとなっており、研修最終日には、受
講者同士のネットワーク作りの場「IP e ラウンジ」も開設しますので、是非ご活
用下さい(自由参加)。
■研修期間:令和6年11月11日(月曜日)から13日(水曜日)まで
■開催形態:オンライン (Zoom)
■受講料:8,300円 (消費税込)
■募集締切:令和6年10月11日(金曜日) 17時まで
■主催:(独)工業所有権情報・研修館 (INPIT)
▼詳細及び受講申し込みはこちら:
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/gyosei/syo/index.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【9】 知的財産セミナー「中小企業のビジネスを守る!ソフト・アプリ・生成AI
の知財」(高知県発明協会)
--------------------------------------------------------------------
ソフトウエア、アプリケーションなどのITシステムを構築するベンダーや、I
Tシステムを活用して事業を展開する企業にとって、自社のビジネスを守るには
知的財産の知識が不可欠です。また、最近話題の生成AIのビジネスへの活用も期
待されています。
本セミナーでは知的財産の基礎から振り返り、ITシステムを構築/活用する中
小企業等に知っておいて欲しい知的財産に関する実務上の留意点を解説します。
新しいソフト・アプリをリリースしたけど、知的財産の保護はどうすればいい?
ソフト・アプリのどこをポイントにして特許権を取得すればいい? 特許があれ
ば、それ以外の権利(意匠など)は不要? 生成AI活用の注意点は?など、現場
で生じうる種々の疑問にお答えします。

◆日時:令和6年9月19日(木曜日) 14時00分から16時00分
◆開催方法:高知県工業技術センター & ZOOMオンライン
◆講師:弁理士法人 山内特許事務所 副所長 弁理士 山内伸 氏
◆参加費:無料
◆定員:会場 90名
◆申込期限:令和6年9月17日(火曜日)
◆主催:高知県・日本弁理士会四国会
(※高知県在住又は高知県内に勤務されている方に限ります。)
◆お申し込みはコチラ ⇒ https://forms.gle/HGuthAaWUNVKsx3g8
▼詳細はコチラ
https://sites.google.com/site/kochijiii/event-seminar?authuser=0

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【10】 海外ビジネス人材育成講座「海外展開で忘れてはならない知的財産;活
用とリスク対策のポイント」(JETRO香川、香川県、(公財)かがわ産業支援財団、
INPIT香川県知財総合支援窓口)
--------------------------------------------------------------------
ジェトロ香川と香川県は、香川県がジェトロ香川内に設置した「香川県海外ビジ
ネス展開促進センター」の取り組みの1つとして「海外ビジネス人材育成講座」を
実施しています。
今回は公益財団法人かがわ産業支援財団、独立行政法人 工業所有権情報・研修館
(INPIT)香川県知財総合支援窓口と共催で、海外展開においても重要な知的財産に
ついて、専門家が活用とリスク対策のポイントを、実例を交えながら、わかりや
すく解説します。
(※香川県内に事業所を有する企業・団体・個人が対象です。)

●日時:令和6年10月18日(金曜日) 14時00分から15時40分
●場所:香川産業頭脳化センタービル 2階一般研修室(高松市林町2217-15)
●参加費:無料
●定員:30名(先着順)
●申込締め切り:令和6年10月17日(木曜日) 12時まで
▼詳細はコチラ
https://www.jetro.go.jp/events/kgw/64bfa86eedc3924c.html

━━━━━━━━━━━◆◇ 専門家無料相談会情報 ◇◆━━━━━━━━━
1. 知財総合支援窓口専門家常駐相談会のご案内(INPIT)
(独)工業所有権情報・研修館では、四国4県の知財総合支援窓口に、週1回弁護
士、弁理士を常駐させ、知的財産権に関するあらゆるご相談をお受けしていま
す。来訪による相談のほか、電話による相談も可能です。(予約制)

【徳島県】 INPIT 徳島県知財総合支援窓口
【開催日】 9月13日(金曜日)、18日(水曜日)、20日(金曜日)、24日(火曜日)、
27日(金曜日)
【場所】 徳島市雑賀町西開11-2
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokushima/news/cat1091/69.html
9月24日(火曜日)は、徳島市南末広町5番8-8号(徳島県よろず支援拠点)

【香川県】 INPIT 香川県知財総合支援窓口
【開催日】 9月12日(木曜日)、19日(木曜日)、26日(木曜日)
【場所】 高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル 1階
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kagawa/consultation/consult_info/

【愛媛県】 INPIT 愛媛県知財総合支援窓口
【開催日】 9月11日(水曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日)、
20日(金曜日)、27日(金曜日)
【場所】 松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛 2階 201号
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/ehime/consultation/consult_info/
9月20日(金曜日)は、四国中央市金生町下分789-1 (四国中央商工会議所)
9月27日(金曜日)は、今治市旭町2丁目3-20 (今治商工会議所)
9月27日(金曜日)は、大洲市大洲694-1 (大洲商工会議所)

【高知県】 INPIT 高知県知財総合支援窓口
【開催日】 9月12日(木曜日)、20日(金曜日)、27日(金曜日)
【場所】 高知市南はりまや町二丁目14-8 濱田ビル2階
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat2800/69.html

2. 弁理士無料発明相談会のお知らせ(日本弁理士会四国会)
日本弁理士会四国会では、弁理士による無料の知的財産に関する相談会を行って
おります。ご来訪による相談希望の方は、電話でご予約ください。
【開催日・場所】
9月11日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1(四国会事務所)
9月13日(金曜日) 愛媛県宇和島市丸之内1丁目3-24(宇和島商工会議所)
9月19日(木曜日) 高知県高知市布師田3992-3(高知県発明協会)
9月25日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1(四国会事務所)
★相談時間(13時から16時まで)
https://jpaa-shikoku.jp/soudan/

━━━━━━━━━◆◇ SHIKOKU知財コラム ◇◆━━━━━━━━━━
  日本弁理士会四国会 弁理士(特定侵害訴訟業務付記) 京和 尚(きょうわ たかし)

「忘れられない言葉」
高松の京和特許事務所(https://www.kyowapat.com/ )弁理士の京和です。私は、
香川の機械メーカーで移動式クレーンの開発設計をした後、特許課に異動になり
定年+1年勤務しました。その後は弁理士業に専念しています。発明者、知財担当
、弁理士の3者全て経験したことになります。
知財に深く関わり始めて、早くも30年になります。その間で忘れられない言葉が
いくつかあります。本日は、その言葉をご紹介しましょう。

●特許戦略の目的は事業利益の最大化である。
会社勤め最終に知財マネージャーとなり、自社の特許戦略がどうあるべきか、あ
れこれ頭を悩ましていました。そのとき、出会った本に書かれていた言葉です。
本の名称は「御社の特許戦略がダメな理由」、著者は元三菱化学株式会社理事、
知的財産部長の長谷川 曉司氏、出版社は中経出版です。
この言葉に出会い、「そうなんだ。事業利益の最大化を目指せばいいんだ。」と
腹にストンと落ちた気がしました。
この言葉からは、知財関係者は常に高い視点から事業戦略と開発戦略を深く理解
し、それに沿った知財の発掘・権利化・活用等の知財活動すべきことが導かれま
す。

●完全な明細書は無い。
特許事務所を始める前に、大阪での弁理士育成塾に2週に1回全20回通い、明細書
作成を学び直しました。その時の講師の原田洋平先生から講義中にお伺いした言
葉です。
私達弁理士はどんなに複雑・難解な発明であっても、依頼があれば明細書に仕上
げます。このとき、少しでも完全な明細書に近づける努力をし、依頼者の期待に
応えようとします。
しかし、完全な明細書を目指すあまりに悩み、いつまでも立ち止まっていてはあ
っという間に納期が来ます。
このぎりぎりの葛藤のなかでの弁理士の心構えとして貴重な言葉だと心に響きま
した。2000通以上の明細書を書いてこられた原田先生ならではのお言葉と感じて
おります。

●開発が新しいことせんようになったら終わりやで。
技術系役員の方が話されていたのを、近くで耳にした言葉です。
開発(発明者)が技術開発に果敢にチャレンジして発明が生まれてこそ、それを
明細書に仕上げ特許が生まれます。一方、知財担当と弁理士は技術開発を直接の
業務としていません。そこで、我々は、知財情報の提供、先行技術調査、発明発
掘、代替技術の提案等々により開発(発明者)及びクライアントが新しいことに
挑戦するための支援をしていきたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ご意見、ご感想はこちらまで◆◇
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
電話:087-811-8519 FAX:087-811-8558
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp
ホームページ:https://www.shikoku.meti.go.jp/chizai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、配信を希望された方、関係者、知的財産に関係する企業
・機関のご担当者、弊室の各種イベントやセミナーに参加された方に配信してお
ります。
メールサービスの内容等に対するお問合わせ、ご意見、ご要望、また本メール
サービスの配信の中止及び配信先の変更等はこちらへお願いします。
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。
お名前
配信希望メールアドレス
ご住所
電話番号

TOP