第428号(2024年10月22日)


◆メールマガジンin四国知的財産活用推進協議会  第428号(2024年10月22日)◆

※本メールマガジンは、購読をご登録いただいた方に加え、名刺交換をさせてい
ただいた方にも配信しております。配信をご希望されない方におかれましては、
お手数をおかけしますが、四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局
知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
個人向けGmailアドレスをお使いの方へのお願い
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
本メルマガサービスが、Gmailのガイドライン強化により、Gmailアドレス宛にメ
ールが届かない可能性がございます。個人向けGmailアドレスをお使いの方で支障
がなければ、Gmail以外のメールアドレスの御登録をお願いします。
▼配信先メールアドレスの変更はこちら(メールマガジンin四国知的財産活用推
進協議会)
https://www.shikoku.meti.go.jp/02_soshikiinfos/03_kouhou/mail_magazine/mail_magazine.html

1. 目 次
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「つながる特許庁in 甲府」(11月1日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
(特許庁、関東経済産業局)
【2】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
【3】 〔IPAS〕スタートアップ向け知財アクセラ、応募締切迫る!11月5日まで
(INPIT)
【4】 IPランドスケープにフォーカスしたオンラインセミナーを開催します!
〔10月30日,31日 12時00分から12時45分〕(INPIT)
【5】 「~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座」(オンライン開
催)のご案内(日本弁理士会)
【6】 知的財産セミナー「自社の強みを活かした経営と知財戦略のすすめ」(高
知県・日本弁理士会四国会)
【7】 知的財産セミナー『地域産品に+αを!実践ブランディングのすすめ』(高
知県・日本弁理士会四国会)

2. 内 容
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「つながる特許庁in 甲府」(11月1日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
(特許庁、関東経済産業局)
--------------------------------------------------------------------
「つながる特許庁」の次の開催地は山梨県甲府市です!「事業承継から考える新
たな一歩」をテーマに、事業承継から未来を見据え、知財戦略と海外戦略に焦点
を当てた実践的な成功ポイントについて解説します。オンライン配信もあり参加
費は無料ですので、是非ご参加ください! (会場、オンライン、ともに事前申込
が必要です)
◆「つながる特許庁in甲府」
【日時】11月1日(金曜日) 13時から18時まで
【申込締切】10月30日 (水曜日) 17時まで
【会場】山日YBS 本社 地下ホール (山梨県甲府市北口2丁目6-10)
【定員】70名(※参加無料、オンライン配信も実施)
▼お申込・詳細についてはコチラから
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/kofu.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【2】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等
を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成してい
ます。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆
様が支援を受けることができます。以下、公募情報をお知らせします。
<公募期間>
徳島県:令和6年6月3日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで
香川県:令和6年9月24日(火曜日)から10月25日(金曜日)まで
高知県:令和6年9月17日(火曜日)から10月25日(金曜日)まで
▼詳細はコチラ
徳島県:https://www.our-think.or.jp/323406/
香川県:https://www.kagawa-isf.jp/support/ip/global/
高知県:https://sites.google.com/site/kochijiii/gaikoku

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【3】 〔IPAS〕スタートアップ向け知財アクセラ、応募締切迫る!11月5日まで
(INPIT)
--------------------------------------------------------------------
 INPITは、スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(通称:IPAS)の
参加企業を募集しています。IPASでは、創業期のスタートアップを対象に、知財
戦略プロデューサー(ビジネスメンター・知財メンター)のメンタリングチームが、
スタートアップのビジネスに対応した適切なビジネスモデルの構築と、ビジネス
戦略に連動した知財戦略の構築を支援します。「ビジネス」×「知財」を両面か
ら構築中のスタートアップの皆様、ぜひご応募ください。

・対象:創業期スタートアップ(~シード・シリーズA程度目安)
・応募:通年受付中(※)
※応募タイミングにより支援期間が異なり、現在は第2期(2024年2月から2025年
6月)支援の応募期間です。第2期の応募〆切は11月5日(火曜日)。

●「IPAS」の詳細、応募はこちら→ https://ipas-startups.inpit.go.jp/
●事業に対するお問い合わせ先
  独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
  知財戦略部 スタートアップ支援担当
  電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
  E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【4】 IPランドスケープにフォーカスしたオンラインセミナーを開催します!
〔10月30日,31日 12時00分から12時45分〕(INPIT)
--------------------------------------------------------------------
 本セミナーでは、中小企業様等を対象に、IPランドスケープとは何か、なぜIP
ランドスケープを経営・事業のレイヤーに取り込む必要があるのか、どんな効果
があるのかを、実際にIPランドスケープを活用する企業の生の声を交えつつ、ご
紹介させていただきます。オンライン開催(無料・要申込み)。

■[セミナー概要]
「中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に活かすIPランドスケープのご紹介」
講師:野崎 篤志 氏(株式会社イーパテント 代表取締役社長)
   木本 大介 氏(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
           知財・法務・広報グループ グループ長)
日時:令和6年10月30日(水曜日) 12時00分から12時45分
   令和6年10月31日(木曜日) 12時00分から12時45分
■オンラインセミナーHP:https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipl/seminar/20241021.html

■担当部署(セミナーに関するお問合せはこちら)
  (独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
  知財戦略部 スタートアップ支援担当
  電話:(代表)03-3581-1101 内線3841
  E-MAIL:ip-sr06@inpit.go.jp

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【5】 「~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座」(オンライン開
催)のご案内(日本弁理士会)
--------------------------------------------------------------------
 日本弁理士会では、ビジネスの中で知財の活用を意識され、特許、商標などの
制度が概ねどのようなものかをご存知の方を対象に、日々の業務の中で何に注目
して何を考えて仕事をすれば事業に知財を活かして収益に貢献できるのかをお伝
えする、3日間のオンラインセミナーを開催いたします。
 また、3日のオンラインセミナーに先立って、株式会社メルカリの知財全般を担
当されている弁理士に同社の知財戦略について講演いただくセミナーも開催いた
します。
以下のイベントページ(Peatix)にて詳細をご覧のうえ、ぜひお申し込みください。
<開催スケジュール>
■ 特別講 11月 5日(火曜日) 13時30分から15時00分まで
■ 第1講 11月19日(火曜日) 13時30分から17時30分まで
■ 第2講 11月26日(火曜日) 13時30分から17時30分まで
■ 第3講 12月 3日(火曜日) 13時30分から17時30分まで
※第1講~第3講の講義終了後、質疑応答や意見交換のためのフリートークタイム
を設けています。

<講義内容、主講師>
■ 特別講:メルカリの新規事業参入のための知財戦略
    株式会社メルカリ
     Intellectual Property マネージャー・弁理士 上野 英和 氏
■ 第1講:事業活動と知的財産権
    弁理士 加藤 浩 氏
■ 第2講:知財はどう活用すべきか~自社の「売り」を高める知財の活用方法~
    弁理士 中 富雄 氏
■ 第3講:稼ぎ続ける仕組みづくり
    弁理士 今野 佳洋 氏

<受講料(税込み)>
■ 特別講:無料
■ 第1講~第3講:各10,000円(まとめて申し込みの場合は、3回で21,000円)

<定員>
■ 特別講:1,000名(ZOOMウェビナー)
■ 第1講~第3講:各回18名。先着順。(ZOOMミーティング)

<Peatixのイベント案内及び申込受付ページ>
https://peatix.com/event/4151588/

<お問い合わせ先>
日本弁理士会 経営・支援室
 TEL:03-3519-2709、E-MAIL:keiei@jpaa.or.jp

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【6】 知的財産セミナー「自社の強みを活かした経営と知財戦略のすすめ」(高
知県・日本弁理士会四国会)
--------------------------------------------------------------------
企業経営においては、新しい技術や製品について特許権や商標権等で権利化する
こと、または秘匿化してノウハウ管理する事はもとより、自社が有する技術やノ
ウハウ、保有する情報などを知的財産と捉えて見える化し、適切に管理・活用す
ることが非常に重要です。
本セミナーでは、企業経営において必要な知的財産の知識や知財戦略の進め方等
について解説するとともに、株式会社垣内様から、製品開発や企業経営について
の取組みや、知的財産の活用等について取組事例をご紹介いただきます。
◆日時:令和6年10月29日(火曜日) 14時から16時まで
◆開催方法:ちより街テラス 会議室3 & ZOOMオンライン
◆講師:中越特許商標事務所 弁理士  中越 貴宣 氏
    株式会社垣内 代表取締役社長 垣内 大輔 氏
    株式会社垣内 執行役員部長  宇賀 政綱 氏
◆参加費:無料
◆定員:会場 30名
◆申込期限:令和6年10月25日(金曜日)
◆主催:高知県・日本弁理士会四国会
(※高知県在住又は高知県内に勤務されている方に限ります。)
◆お申し込みはコチラ
https://forms.gle/jDCfUBe8sPTQcZYz9
▼詳細はコチラ
https://sites.google.com/site/kochijiii/event-seminar?authuser=0

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【7】 知的財産セミナー『地域産品に+αを!実践ブランディングのすすめ』(高
知県・日本弁理士会四国会)
--------------------------------------------------------------------
 農林水産物や伝統技術を活かした地域産品等を販売していく上では、魅力的な
商品にするとともに、自社の商品について十分に知るとともに、消費者を惹きつ
けるブランド戦略を構築することが大事です。
 これまで、数多くの地域産品の商品化やブランド化等に取り組んでこられた講
師をお招きして、ブランディングのためのプロセスやアプローチの手法など、事
例を交えて、分かりやすく解説します。
◆日  時:令和6年11月11日(月曜日) 14時から16時まで
◆開催方法:会場 (高知県工業技術センター) & ZOOMオンライン
◆講  師:弁理士法人 オフィス大江山  代表社員 弁理士  岡 恵 氏
◆参 加 費:無料
◆定  員:会場 50名
◆申込期限:令和6年11月8日(金曜日)
◆主  催:高知県・日本弁理士会四国会
※高知県在住又は高知県内に勤務されている方に限ります。

※お申し込みは ⇒  https://forms.gle/wetAMx7sXB6XAQyB7
▼詳細はコチラ
https://sites.google.com/site/kochijiii/event-seminar?authuser=0

━━━━━━━━━━━◆◇ 専門家無料相談会情報 ◇◆━━━━━━━━━
1. 知財総合支援窓口専門家常駐相談会のご案内(INPIT)
(独)工業所有権情報・研修館では、四国4県の知財総合支援窓口に、週1回弁護
士、弁理士を常駐させ、知的財産権に関するあらゆるご相談をお受けしていま
す。来訪による相談のほか、電話による相談も可能です。(予約制)

【徳島県】 INPIT 徳島県知財総合支援窓口
【開催日】 10月22日(火曜日)、25日(金曜日)
【場所】 徳島市雑賀町西開11-2
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokushima/news/cat1091/610.html
10月22日(火曜日)は、徳島市南末広町5番8-8号(徳島県よろず支援拠点)

【香川県】 INPIT 香川県知財総合支援窓口
【開催日】 10月24日(木曜日)、11月7日(木曜日)、14日(木曜日)、
21日(木曜日)、28日(木曜日)
【場所】 高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル 1階
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kagawa/consultation/consult_info/

【愛媛県】 INPIT 愛媛県知財総合支援窓口
【開催日】 10月22日(火曜日)、23日(水曜日)、25日(金曜日)、30日(水曜日)、
11月6日(水曜日)、13日(水曜日)、14日(木曜日)、15日(金曜日)、18日(月曜日)、
20日(水曜日)、22日(金曜日)、27日(水曜日)、
【場所】 松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛 2階 201号
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/ehime/consultation/consult_info/
10月22日(火曜日)は、八幡浜市北浜一丁目3-25(八幡浜商工会議所)
10月25日(金曜日)は、西条市朔日市779-8(西条商工会議所)
10月25日(金曜日)は、宇和島市丸之内1丁目3-24(宇和島商工会議所)
11月15日(金曜日)は、四国中央市金生町下分789-1 (四国中央商工会議所)
11月18日(月曜日)は、今治市旭町2丁目3-20 (今治商工会議所)
11月22日(金曜日)は、大洲市大洲694-1 (大洲商工会議所)

【高知県】 INPIT 高知県知財総合支援窓口
【開催日】 10月25日(金曜日)、11月1日(金曜日)、12日(火曜日)、14日(木曜日)、
21日(木曜日)、22日(金曜日)
【場所】 高知市南はりまや町二丁目14-8 濱田ビル2階
▼詳細はコチラ
(10月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat2800/610.html
(11月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat2800/611.html

2. 弁理士無料発明相談会のお知らせ(日本弁理士会四国会)
 日本弁理士会四国会では、弁理士による無料の知的財産に関する相談会を行っ
ております。ご来訪による相談希望の方は、電話でご予約ください。
【開催日・場所】
 10月23日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1(四国会事務所)
 11月8日(金曜日) 愛媛県宇和島市丸之内1丁目3-24 (宇和島商工会議所)
 11月11日(月曜日) 愛媛県四国中央市金生町下分789-1 (四国中央商工会議所)
 11月13日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1 (四国会事務所)
 11月21日(木曜日) 高知県高知市布師田3992-3 (高知県発明協会)
 11月27日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1 (四国会事務所)
★相談時間(13時から16時まで)
https://jpaa-shikoku.jp/soudan/

━━━━━━━━━◆◇ SHIKOKU知財コラム ◇◆━━━━━━━━━━ 
日本弁理士会四国会 弁理士 堀家 和博

「拒絶理由通知の応答期間の延長について」

日本弁理士会四国会の弁理士・堀家です。
特許や商標、意匠などの出願をした際、拒絶理由通知書を受けた方は多いと思い
ます。その拒絶理由通知の応答期間は、国内居住者であれば、特許は60日で、
商標や意匠は40日ですが、それぞれの期間を延長できることをご存知でしょうか?
この期間延長の請求について、請求理由は不要であり、応答期間内に行う場合と、
応答期間経過後に行う場合によって、特許庁に払う手数料が異なります。応答期
間内に行った場合の手数料は、特許・商標・意匠共通で、請求書1通につき
2,100円ですが、応答期間経過後に行った場合の手数料は、請求書1通につ
き、商標では4,200円、意匠では7,200円であるものの、特許では
51,000円となるため、注意が必要です。
詳細については、特許庁様のHP(特許と商標「https://www.jpo.go.jp/system/patent/shinsa/letter/kyozetu_entyou_160401.html 」、
意匠「https://www.jpo.go.jp/system/design/shinsa/general/otokikan_encho.html 」
2024年10月11日現在)をご覧ください。
なお、商標の期間延長では、特許や意匠とは異なり、応答期間が満了する前に期
間延長がなされた場合でも、応答期間経過後に、再び期間延長の請求を行うこと
が可能で、国内居住者であれば、応答期間内の期間延長の1か月と、応答期間経
過後の期間延長の2か月で、合計3か月の期間延長が可能になります。一方、特
許や意匠では、期間満了前に延長されている場合、期間経過後の延長請求が出来
ない点にご留意ください。詳しくは、最寄りの弁理士までお気軽にお問合せくだ
さい(日本弁理士会四国会ホームページ:https://jpaa-shikoku.jp/ )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ご意見、ご感想はこちらまで◆◇
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
電話:087-811-8519 FAX:087-811-8558
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp
ホームページ:https://www.shikoku.meti.go.jp/chizai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、配信を希望された方、関係者、知的財産に関係する企業
・機関のご担当者、弊室の各種イベントやセミナーに参加された方に配信してお
ります。
メールサービスの内容等に対するお問合わせ、ご意見、ご要望、また本メール
サービスの配信の中止及び配信先の変更等はこちらへお願いします。
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。
お名前
配信希望メールアドレス
ご住所
電話番号

TOP