第430号(2024年11月19日)


◆メールマガジンin四国知的財産活用推進協議会  第430号(2024年11月19日)◆

※本メールマガジンは、購読をご登録いただいた方に加え、名刺交換をさせてい
ただいた方にも配信しております。配信をご希望されない方におかれましては、
お手数をおかけしますが、四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局
知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
個人向けGmailアドレスをお使いの方へのお願い
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
本メルマガサービスが、Gmailのガイドライン強化により、Gmailアドレス宛にメ
ールが届かない可能性がございます。個人向けGmailアドレスをお使いの方で支障
がなければ、Gmail以外のメールアドレスの御登録をお願いします。
▼配信先メールアドレスの変更はこちら(メールマガジンin四国知的財産活用推
進協議会)
https://www.shikoku.meti.go.jp/02_soshikiinfos/03_kouhou/mail_magazine/mail_magazine.html

1. 目 次
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「IP Network Conference in Takamatsu」を開催します(四国経済産業局)
【2】 「つながる特許庁in 松江」(11月28日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
   (特許庁、中国経済産業局)
【3】 「つながる特許庁in 佐賀」(12月17日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
   (特許庁、九州経済産業局)
【4】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
【5】 「(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)」
   募集期間を20日まで延長!(INPIT)
【6】 知財で広がるみんなのコミュニティ 「いんぴっとONE」
   〔12月5日〕第1回セミナー・交流会開催!会員登録でお得な特典も!
   (INPIT)
【7】 令和6年度四国地方発明表彰受賞者発表(公益社団法人発明協会)

2. 内 容
━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【1】 「IP Network Conference in Takamatsu」を開催します(四国経済産業局)
--------------------------------------------------------------------
 四国経済産業局では、中国経済産業局と連携し、中四国地域のスタートアップ
や地域企業の知財戦略策定、ビジネスモデル構築等に係る伴走支援プログラムを
実施しています。
 今回は、四国地域において、成果発表会「IP Network Conference in Takamatsu」
を開催します。本イベントでは、伴走支援プログラムを受けた企業3社(株式会社
XEN GROUP、ユナイテッドシルク株式会社、株式会社ゆうぼく)からの
成果発表や、海外進出のためのノウハウ等を分かりやすく学べるトークセッショ
ンやワークショップを実施します。
※IPは、Intellectual Property(知的財産)の略

<開催概要>
(1)日 時:令和6年12月4日(水曜日) 13時30分から18時まで
(2)場 所:高松商工会議所401会議室(香川県高松市番町2-2-2)
        ※オンライン配信有
(3)定 員:200名
   (会場参加:100名、オンライン参加:100名、先着順、参加費無料)
(4)対象者:民間企業、支援機関 等
(5)主 催:経済産業省中国経済産業局、四国経済産業局
(6)協 力:高松商工会議所、日本弁理士会四国会、INPIT徳島県知財総合支援窓口、
       INPIT香川県知財総合支援窓口、INPIT愛媛県知財総合支援窓口、
       INPIT高知県知財総合支援窓口
(7)プログラム:以下のURLのチラシをご参照ください。
https://www.shikoku.meti.go.jp/01_releases/2024/11/20241115a/20241115a.pdf
(8)申込みについて
  〇申込方法
   以下のURL先の申込フォームから申込みください。
https://www.shikoku.meti.go.jp/01_releases/2024/11/20241115a/20241115a.html
  〇申込期間
   令和6年11月30日(土曜日)まで
(9)お問い合わせ先
   IP Network Conference運営事務局
   (運営受託者)株式会社TSSプロダクション
        E-mail: startup@tss-pro.co.jp

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【2】 「つながる特許庁in 松江」(11月28日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
   (特許庁、中国経済産業局)
--------------------------------------------------------------------
「つながる特許庁」の次の開催地は島根県松江市です!「グリーンビジネスへの
挑戦 ~次世代産業における知財戦略~」をテーマに、グリーンビジネスへの挑戦
が未来を変え、次世代産業の成功の鍵となる、知財戦略の活用について解説しま
す。オンライン配信もあり参加費は無料ですので、是非ご参加ください! (会場、
オンライン、ともに事前申込が必要です)
◆「つながる特許庁in松江」
【日時】11月28日(木曜日) 13時から18時まで
【申込締切】11月26日(火曜日) 17時まで
【会場】松江テルサ テルサホール (島根県松江市朝日町478-18)
【定員】70名(※参加無料、オンライン配信も実施)
▼お申込・詳細についてはコチラから
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/matsue.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【3】 「つながる特許庁in 佐賀」(12月17日 無料ハイブリッド開催)申込受付中!
   (特許庁、九州経済産業局)
--------------------------------------------------------------------
「つながる特許庁」の次の開催地は佐賀県佐賀市です!「“デザイン”で暮らし
・まち・地域を心地よく豊かに」をテーマに、デザインと知財戦略で地域の未来
を革新し、暮らし・まち・地域を心地よく豊かにする知財戦略について解説しま
す。オンライン配信もあり参加費は無料ですので、是非ご参加ください! (会場
、オンライン、ともに事前申込が必要です)
◆「つながる特許庁in 佐賀」
【日時】12月17日(火曜日) 13時から18時まで
【申込締切】12月13日(金曜日) 17時まで
【会場】ガーデンテラス佐賀 (佐賀県佐賀市新栄東3丁目7-8)
【定員】70名(※参加無料、オンライン配信も実施)
▼お申込・詳細についてはコチラから
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/saga.html

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【4】 令和6年度「海外出願支援事業」の募集のお知らせ(特許庁)
--------------------------------------------------------------------
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等
を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成してい
ます。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆
様が支援を受けることができます。以下、公募情報をお知らせします。
<公募期間>
徳島県:令和6年6月3日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで
愛媛県:令和6年11月11日(月曜日)から11月25日(月曜日)まで
▼詳細はコチラ
徳島県:https://www.our-think.or.jp/323406/
愛媛県:https://www.ehime-iinet.or.jp/grants-posts/kaigainikaime

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【5】 「(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)」
   募集期間を20日まで延長!(INPIT)
--------------------------------------------------------------------
本研修では、特許庁審査官OBの弁理士を講師に迎え、効果、効率的な先行技術調
査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断するのか等を学習いただくこと
により、より品質の高い特許願書を作成する力、強くて広い特許権を取得するた
めの特許調査の技術の向上を目指します。
募集期間を20日(水曜日)まで延長しました。
ぜひ、この機会にお申し込みください!
https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/index.html
■研修期間:
 (1) 令和6年12月9日(月曜日)から10日(火曜日)まで
 (2) 令和6年12月12日(木曜日)から13日(金曜日)まで (全4日間)
■研修会場:
   12月9日から10日までの座学はオンラインにて実施(Zoom使用)
   12日から13日までの調査実習は下記の会場にて実施
      独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) VDT教室
      (東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト7階)
■定  員:機械・装置、化学(高分子)、電気・電子 各10名
     (各分野定員に達し次第、その分野の募集を締め切ります)
■受 講 料:43,000円(消費税込) 
■募集期間:令和6年10月18日(金曜日)から11月20日(水曜日)まで
■主  催:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【6】 知財で広がるみんなのコミュニティ 「いんぴっとONE」
   〔12月5日〕第1回セミナー・交流会開催!会員登録でお得な特典も!
   (INPIT)
--------------------------------------------------------------------
(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)では、「いんぴっとONE」事業を開始し、
中小企業、大学、支援機関等の関係者が、「知財に気付き、理解を深め、相互に
交流できる場」を提供いたします。
毎月セミナーを開催し、知的財産を自身の強みに変えていただけるようお役立ち
情報を提供するとともに、3か月に一度、リアルに交流できる場として交流会を開
催して、参加者のコミュニティが広がることを応援いたします。
第1回目のセミナー・交流会は、【12月5日(木曜日)】に開催予定!ぜひご参加く
ださい。
▼第1回セミナー・交流会 開催概要
・開催日:令和6年12月5日(木曜日) 16時から18時30分まで
・開催形式:会場+オンライン(交流会は会場のみ)
・開催会場:虎ノ門ダイビルイースト2階
 (〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-8-1)
・定員:会場80名、オンライン200名
・参加費:無料
\詳細、お申込みはコチラ/
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/65/

なお、「いんぴっとONE」では、会員を募集しています!会員の方には、月に1か
ら2回、INPIT支援等の最新情報をメルマガで配信。
また、交流会にも優先的にお申込みいただけます。
会員登録、セミナー・交流会の参加は全て無料!お気軽にお申込みください。
\専用サイトはコチラ/
https://inpitone.inpit.go.jp/

●いんぴっとONE お問合せ先
「いんぴっとONE」運営事務局((株)角川アスキー総合研究所内)
https://inpitone.inpit.go.jp/
(Web サイト内下部のお問い合わせフォームをご利用ください)

━━━━━━━━━━━◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━
【7】 令和6年度四国地方発明表彰受賞者発表(公益社団法人発明協会)
--------------------------------------------------------------------
大正10年に開始された「地方発明表彰」は、実施されている優れた発明、考案又
は意匠を生み出した技術者・研究開発者を顕彰するものです。全国を8地方に分け
て実施され、全国規模で実施する「全国発明表彰」へと繋がっています。
令和6年度四国地方発明表彰を受賞された皆さま、おめでとうございます。
11月27日(水曜日)に高知市の高知会館にて表彰式が開催されます。
▼詳細はコチラ
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R6/jusho_sikoku/index.html

━━━━━━━━━━━◆◇ 専門家無料相談会情報 ◇◆━━━━━━━━━
1. 知財総合支援窓口専門家常駐相談会のご案内(INPIT)
(独)工業所有権情報・研修館では、四国4県の知財総合支援窓口に、週1回弁護
士、弁理士を常駐させ、知的財産権に関するあらゆるご相談をお受けしていま
す。来訪による相談のほか、電話による相談も可能です。(予約制)

【徳島県】 INPIT 徳島県知財総合支援窓口
【開催日】 11月20日(水曜日)、22日(金曜日)、29日(金曜日)、
12月6日(金曜日)、10日(火曜日)、13日(金曜日)、19日(木曜日)、20日(金曜日)、
24日(火曜日)、27日(金曜日)
【場所】 徳島市雑賀町西開11-2
▼詳細はコチラ
(11月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokushima/news/cat1091/611.html
(12月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/tokushima/news/cat1091/612.html
 12月10日(火曜日)は、徳島市南末広町5番8-8号(徳島県よろず支援拠点)
 12月24日(火曜日)は、徳島市南末広町5番8-8号(徳島県よろず支援拠点)

【香川県】 INPIT 香川県知財総合支援窓口
【開催日】 11月21日(木曜日)、28日(木曜日)、
12月5日(木曜日)、12日(木曜日)、19日(木曜日)、26日(木曜日)
【場所】 高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル 1階
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kagawa/consultation/consult_info/

【愛媛県】 INPIT 愛媛県知財総合支援窓口
【開催日】 11月20日(水曜日)、22日(金曜日)、27日(水曜日)、
12月4日(水曜日)、6日(金曜日)、11日(水曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日)、
20日(金曜日)、24日(火曜日)、25日(水曜日)、27日(金曜日)
【場所】 松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛 2階 201号
▼詳細はコチラ
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/ehime/consultation/consult_info/
 11月22日(金曜日)は、大洲市大洲694-1 (大洲商工会議所)
 12月6日(金曜日)は、新居浜市一宮町1丁目5-1(新居浜商工会議所)
 12月20日(金曜日)は、西条市朔日市779-8(西条商工会議所)
 12月24日(火曜日)は、八幡浜市北浜一丁目3-25(八幡浜商工会議所)
 12月27日(金曜日)は、宇和島市丸之内1丁目3-24(宇和島商工会議所)

【高知県】 INPIT 高知県知財総合支援窓口
【開催日】 11月21日(木曜日)、22日(金曜日)、
12月6日(金曜日)、10日(火曜日)、11日(水曜日)、19日(木曜日)、27日(金曜日)
【場所】 高知市南はりまや町二丁目14-8 濱田ビル2階
▼詳細はコチラ
(11月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat2800/611.html
(12月) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kochi/news/cat2800/612.html

2. 弁理士無料発明相談会のお知らせ(日本弁理士会四国会)
 日本弁理士会四国会では、弁理士による無料の知的財産に関する相談会を行っ
ております。ご来訪による相談希望の方は、電話でご予約ください。
【開催日・場所】
 11月21日(木曜日) 高知県高知市布師田3992-3 (高知県発明協会)
 11月27日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1 (四国会事務所)
 12月2日(月曜日) 愛媛県四国中央市金生町下分789-1 (四国中央商工会議所)
 12月4日(水曜日) 徳島県徳島市雑賀町西開11-2 (徳島県工業技術センター)
 12月11日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1 (四国会事務所)
 12月19日(木曜日) 高知県高知市布師田3992-3 (高知県発明協会)
 12月25日(水曜日) 香川県高松市サンポート2-1 (四国会事務所)

★相談時間(13時から16時まで)
https://jpaa-shikoku.jp/soudan/

━━━━━━━━━◆◇ SHIKOKU知財コラム ◇◆━━━━━━━━━━ 
日本弁理士会四国会 弁理士 村上武栄

「新幹線の鼻」
 今年2024年は新幹線開業60周年に当たる。日本の高速鉄道の歴史を振り
返る節目となる年だ。また、国鉄が分割民営化されて37年になる。JR6社の
中でJR四国の営業エリア内だけまだ新幹線が走っていない。四国4県の意見が
瀬戸大橋ルートにようやく一致したので導入運動にも力が入ると思われる。もち
ろんJR四国は新幹線導入を待ち望んでいるはずだ。新幹線が走っていないにも
かかわらず四国鉄道文化館には新幹線0系の実物が展示されている。また、宇和
島駅のホームで見た列車には驚いた。「なんで此処に0系が?」と思った。青と
白のツートンカラー、先端の団子っ鼻、どう見ても「0系新幹線」である。そっ
くりさんのディーゼル列車だ。JR四国は0系がお気に入りのようだ。

 新幹線の先頭車両の形は、スピード指向の流線形や円錐形、安定性に重点を置
くカモノハシ形など様々に変遷してきた。これらは技術的要請から生まれてきた
形状だが、デザイン的にもユニークなものになっている。このように新幹線の先
頭部分は特徴のある形になっていて、それを見るだけでどのタイプの新幹線か判
別できる。新幹線車両を開発しているJR各社や車両メーカは先頭部分の多くを
物品の一部に対して権利を取得できる『部分意匠』として権利化している。
 意匠はデザインを保護する制度だがその中に『部分意匠』という制度がある。
デザイン開発においては全体のデザインは伝統的なデザインを活かしつつ、ある
部分のみを変化させてデザインを変更することがよく行われている。その場合、
特徴的な部分のデザインを取り込みつつ、全体として非類似とするような巧妙な
模倣を防ぐために、その部分のデザインのみは保護しておきたいといったニーズ
がある。『部分意匠』という制度はそのための制度で、物品の特徴的な部分のみ
を権利化できるようにしたものだ。
 仕様やこれまでの経緯からある程度形状が決まってくることがあり、商品全体
で新鮮さを出すには困難な場合がある。その場合、ある部分だけに変化を付けて
新鮮味を出すことが行われる。最近テレビコマーシャルでよく見る三菱自動車の
デリカミニのフロント部分のデザインはユニークだ。横にその特徴をイメージし
た犬のぬいぐるみを置いて、そのデザインの特徴を上手く強調している。調べて
みるとその軽自動車のものと思われるヘッドライトやフロントグリル部分が『部
分意匠』として登録されていた。消費者の購買動機にはデザインも大きな要素と
なる。性能や価格で他社との差別化が困難な場合には、デザイン勝負ということ
もあるだろう。部分意匠制度を上手に使っている例だと思う。『部分意匠』を活
用することで企業は独自性を守り、消費者の目を引くことができるのである。意
匠は商品の魅力を高め、競争優位を確保する重要な戦略である。読者の皆様の周
りにも、意外とこうしたデザイン戦略が潜んでいるかもしれない。デザイン保護
や意匠権に関する疑問があれば、ぜひ四国会の弁理士に相談していただきたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ご意見、ご感想はこちらまで◆◇
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
電話:087-811-8519 FAX:087-811-8558
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp
ホームページ:https://www.shikoku.meti.go.jp/chizai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、配信を希望された方、関係者、知的財産に関係する企業
・機関のご担当者、弊室の各種イベントやセミナーに参加された方に配信してお
ります。
メールサービスの内容等に対するお問合わせ、ご意見、ご要望、また本メール
サービスの配信の中止及び配信先の変更等はこちらへお願いします。
四国知的財産活用推進協議会(事務局:四国経済産業局知的財産室)
E-MAIL:bzl-s-tizaihonbu@meti.go.jp までご連絡願います。
お名前
配信希望メールアドレス
ご住所
電話番号

TOP