四国経済産業局

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第4回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者を決定しました

第4回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者を決定しました

四国管内から1名出場

令和6年2月27日

中小企業の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントである「アトツギ甲子園」の第4回大会において、地方大会を勝ち進んだ15名の決勝大会出場者(ファイナリスト)を決定しました。

四国管内からは1名が出場します。

概要

中小企業庁が開催する後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競い合うピッチイベント「アトツギ甲子園」について、全国からエントリーのあった211名の後継者より、地方大会を勝ち進み、3月8日(金曜日)に開催する決勝大会出場者(ファイナリスト)15名を決定しました。四国管内からは1名が出場します。

第4回となる今回は、初めて九州・沖縄、中国・四国、近畿、関東・中部、北海道・東北の5ブロックに分けて地方大会を開催し、各ブロックの上位3名の計15名が決勝大会に進出します。

決勝大会では、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、優秀賞を授与します。決勝大会出場者(ファイナリスト)および準ファイナリスト※は、新規事業アイデアの事業化に向け販路開拓等に取り組む際に、上限200万円・補助率3分の2を補助する持続化補助金(後継者支援枠)に申請が可能です(小規模事業者に限る)。ただし、免税事業者からインボイス発行事業に転換する事業者(インボイス転換事業者)の場合、補助上限が50万円上乗せされる場合があります。

また、地方予選大会出場者における、中規模事業者含む中小企業者に対しては、ものづくり補助金や事業再構築補助金等における優遇措置を予定しております。

※ 地方予選大会で決勝大会に進出できなかったが、ファイナリストと同様と判断された人に対して、準ファイナリストとして選出。後日経済産業省ウェブサイト等で公表。

四国管内の出場者について

山添 勢氏(有限会社森清掃社 香川県)

提案テーマ
浄化槽管理のDX化で働き方改革! 人の代わりに浄化槽内の汚物量を測定する新しいセンサーの開発

第4回「アトツギ甲子園」決勝大会について

日時
令和6年3月8日(金曜日)13時00分から18時00分まで(予定)
会場
品川グランドホール(現地・オンライン配信のハイブリッド開催)
郵便番号 108-0075
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 3階
観覧申込み
以下リンク下部にある一般観覧受付より事前にお申し込みください。
タイムスケジュール(予定)
13時00分から
開会
13時10分から
審査委員紹介
13時15分から
ピッチ(途中休憩あり)
16時15分から
トークセッション等
17時00分から
結果発表・表彰・講評

「アトツギ甲子園」に関するお問合せ先

令和5年度後継者支援ネットワーク事業事務局
(第4回「アトツギ甲子園」運営事務局)

E-MAIL
info@atotsugi-koshien.go.jp

詳細

※全国の出場者一覧等は次のウェブサイト及びチラシをご参照ください。

関連リンク

担当課

産業部 中小企業課