令和6年12月12日
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」(主催:内閣府地方創生推進室、共催:経済産業省)の最終審査会が12月7日(土曜日)に開催されました。
四国ブロックからは2チームが最終審査会に進出し、「株式会社東京久栄×産業能率大学松尾ゼミ」チームは最優秀賞である「地方創生担当大臣賞」を、「愛媛県立三崎高等学校(さだ岬爆誕)」チームは「優秀賞」を受賞しました。
概要
「地方創生☆政策アイデアコンテスト」は、地域経済分析システム(RESAS)等を活用して地域の現状・課題等を分析し、地方創生に繋がる政策アイデアを募集するコンテストです。
最終審査会では、応募された政策アイデア(1,475件)の中から、全国9ブロックの地方審査を通過したファイナリスト18組(2部門ぞれぞれ9組)が審査され、上位者には「地方創生担当大臣賞(3組)」、「優秀賞(6組)」等が授与されます。
四国ブロックファイナリスト・受賞者
政策アイデアのタイトル | 所属(チーム名) | 分析対象地域 | 受賞 |
---|---|---|---|
「佐田岬」の弱みを強みに変えて 伊方町の知名度アップで人口減少ストップ! |
愛媛県立三崎高等学校 (さだ岬爆誕) |
愛媛県 | 優秀賞 |
政策アイデアのタイトル | チーム名 | 分析対象地域 | 表彰式 日時、場所 |
---|---|---|---|
- 伊島の夜明けは離島の夜明け - ヒトとヒトとの交流を軸にした”伊島crew”の提案 |
株式会社東京久栄×産業能率大学松尾ゼミ | 徳島県 | 地方創生担当大臣賞 |
詳細は次のウェブサイトをご覧下さい。
参考「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」について
- 募集区分
- 高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部 等
- 表彰
- 各区分において、地方創生担当大臣賞、優秀賞、経済産業局長賞等を授与
- スケジュール
- 応募受付期間
令和6年6月11日(火曜日)から令和6年9月19日(木曜日)まで - 第一次審査期間
令和6年9月24日(火曜日)から令和6年10月8日(火曜日)まで - 第二次審査期間
令和6年10月10日(木曜日)から令和6年10月23日(水曜日)まで - 最終審査会
令和6年12月7日(土曜日)
内閣府講堂およびオンラインによるハイブリッド開催
※地方創生担当大臣賞、優秀賞等が決定 - 詳細
- 詳細は次のウェブサイトをご覧下さい。
地域経済分析システム(RESAS)について
RESASは、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房が提供する分析システムです。
お問い合わせ先
- 受賞政策アイデアについてのお問い合わせ
-
四国経済産業局 総務企画部 企画調査課
- 電話
- 087-811-8507
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト」全般についてのお問い合わせ
-
内閣府 地方創生推進室 ビッグデータチーム
- 電話
- 03-3581-4541