四国経済産業局

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第5回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者が決定しました

第5回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者が決定しました

四国管内から2名出場

令和7年2月13日

中小企業の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントである「アトツギ甲子園」の第5回大会において、地方大会を勝ち進んだ18名の決勝大会出場者(ファイナリスト)を決定しました。

四国管内からは2名が出場します。

概要

中小企業庁が開催する後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競い合うピッチイベント「アトツギ甲子園」について、全国からエントリーのあった189名の後継者より、地方大会を勝ち進み、2月20日(木曜日)に開催する決勝大会出場者(ファイナリスト)18名を決定しました。四国管内からは2名が出場します。

第5回となる今回は、九州・沖縄、中国・四国、近畿、中部、関東、北海道・東北の6ブロックに分けて地方大会を開催し、各ブロックの上位3名の計18名が決勝大会に進出します。

決勝大会では、4分間のプレゼンと6分間の審査委員による質疑応答のなかで、自らの経営資源の活用について熱量高くピッチを行い、新規性、持続可能性、社会性、継承予定の会社の経営資源活用、熱量・ストーリーの5つの審査項目で審査されます。

そして、最も優秀な方には経済産業大臣賞、そのほか中小企業庁長官賞、優秀賞、企業特別賞を授与します。

四国管内の出場者について

中国経済産業局長賞・四国経済産業局長賞受賞
上田 沙耶氏(有限会社双海食品/愛媛県)

提案テーマ
-ばあちゃんち発、集落再生物語-
海辺の小さな町に、持続可能な街のシステムを作り上げる!


優秀賞受賞
高辻 孝将氏(株式会社山田屋/愛媛県)

提案テーマ
愛媛と台湾に架け橋を-和菓子が届ける世界の豊かさ-

第5回「アトツギ甲子園」決勝大会について

日時
令和7年2月20日(木曜日)13時00分から18時30分まで(予定)
会場
大手町プレイス&カンファレンスホール(現地・オンライン配信のハイブリッド開催)
東京都千代田区大手町二丁目3番1号大手町プレイス (イーストタワー) 2F
一般観覧申込方法
タイムスケジュール(予定)
13時00分から
開会・審査委員紹介
13時15分から
ピッチ(途中休憩あり)
16時45分から
トークセッション
17時30分から
審査発表・総評
18時13分から
写真撮影等

「アトツギ甲子園」に関するお問合せ先

令和6年度後継者支援ネットワーク事業事務局
(第5回「アトツギ甲子園」運営事務局)

E-MAIL
info@atotsugi-koshien.go.jp

詳細

※全国の出場者一覧等は次のウェブサイト及びチラシをご参照ください。

関連リンク

担当課

産業部 中小企業課