- ホーム
- 採用・インターンシップ情報
- 四国経済産業局で働く
四国経済産業局で働く
採用実績
四国経済産業局では、約120名の職員が働いており、男性が90名程度、女性が30名程度となっています。また、事務官と技官の割合は、2対1程度です。
年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 |
---|---|---|---|---|---|
事務官 | 2(2) | 6(4) | 4(1) | 4(2) | 4(1) |
技官 | 1(0) | 0 | 0 | 2(1) | 2(1) |
※( )は女性数で内数
(令和4年12月26日更新)
勤務条件
- 勤務時間
- 国家公務員の勤務時間は原則として、1日7時間45分で、土曜日、日曜日及び祝日等の休日、年末年始は休みです。
- 休暇等
- 休暇には、年20日の年次休暇のほか、病気休暇、特別休暇及び介護休暇があります。
また、ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭生活の両立)支援制度として、フレックスタイム制度、テレワーク、育児休業制度等があります。 - 給与
- 国家公務員の給与は、民間企業の基本給に相当する俸給と、地域手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)などの手当からなっています。
- 関連情報
- 好奇心旺盛な方
- 何でも役に立つと思える人や普段の生活から見つけるように気を配っておける人
- 初対面の方とも会話を弾ませながら仕事に繋げていくスキル
- 苦手意識を持たない人
- アンテナを張り巡らせ、集められたその情報を活用できること
- 経済産業局として地に足の着いた仕事感覚を持っている人
- フットワークの軽さやくよくよしないポジティブさもあったほうが良い
- Q. 説明会やイベントに参加するための条件はありますか
- A. 四国地域での就職について関心のある方はもちろん、他地域での就職について検討されている方など、どなたでも参加可能で採用活動とは関係ないものもあります。説明会ごとの詳細ページでご確認のうえ、ご不明な場合はお問い合わせください。
ぜひこの機会に経済産業省の組織の業務説明を聞いてみてはいかがでしょうか。 - Q. 職場の魅力(特色)はどんなところでしょうか
- A. 商店街の振興、省エネルギー対策、消費者保護のような生活に身近な業務から、新規事業の創出、中小企業の経営支援といった企業活動と直接向き合う業務、さらには最先端の技術を持つトップ企業の研究開発プロジェクト支援や経済動向の調査・分析、情報化・国際化の推進のような横断的業務まで、幅広い政策に取り組んでいます。「産業の振興」「安心・安全の確保」という視点で、地域に密着した業務を担っています。
時代と共に変動する内外の経済情勢に機動的に対応するため、自由で活発な議論がなされ、特に若い人の意見や提案を求めています。また、総合経済政策官庁ではありますが、事務官・技官の割合は2対1となっており、技術的専門知識を活かして技術系の職員も幅広く活躍しています。また、産業界や研究機関など外部の関係者と共に仕事を進めていくことから、来客や会議も多く、職場内には活気があります。 - Q. 入職は人生設計で大きな局面ですが、将来、家庭との両立やライフプランなど不安です
- A. 将来のことを考えるうえで、明るい未来ばかりではなく、不安を抱くのは当然のことです。しかしながら、誰もが通る道ですのでご安心ください。当局でも男性・女性ともに育児休暇を取得できるなど、ライフワークバランスを尊重しています。職務も大事ですが、私生活が充実してこそ良いタスクが実現するものだと思います。職員の具体的な生活スタイルなどお聞きしたい場合は説明会の際にお話しますので、ご遠慮なくおたずねください。
- Q. サークル活動はありますか
- A. 50年以上の歴史と地域の大会で優勝した野球部や、経済局対抗試合に燃えるバレー部、地域イベントに参加するため集結したにわかサークルなど、それぞれ活発に活動しています。
キャリアパス・研修等

広範な経済産業政策に精通してもらうため、概ね2年程度で担当業務が変わります。基本的に高松市が勤務地となり、四国内外を転々と異動することはありませんが、経済産業省本省(東京)等への研修出向(2年間)や他省庁、自治体などへの出向の機会もあります。
昇進については、本人の能力、経験に応じて係長、課長補佐、課長等へと昇進していくことになります。
研修は、経済産業省の研修施設(東京)と局内で実施されています。新人研修をはじめ、法律・経済及び語学などを基礎から学べるほか、環境政策や中小企業支援政策など様々な政策分野毎に必要な専門研修が数多く用意されており、職員の能力開発をサポートしています。
また、若いうちから国際感覚を身につけるため海外留学制度が確立されており、毎年、省内の多くの若手職員が英国等で学んでいます。
求める人物像
柔軟な発想と行動力と意欲があふれる人材を求めています。変わりゆく経済とともにその豊かな発想を活かし活躍する人材を求めています。
四国経済産業局の若手職員のアドバイスによると、このような要素も重要です。ご参考にしてください。
よくあるご質問

担当課
総務企画部 総務課(人事係)