四国経済産業局

事業承継支援

概要

現在、中小企業・小規模事業者の経営者の高齢化や後継者不在の状況は深刻なものとなっており、休廃業等の件数は増加傾向にあります。
地域経済の活力維持や雇用確保の観点から、こうした企業・事業者の事業承継を進めることはきわめて重要なものとなっています。
ここでは、中小企業・小規模事業者の事業承継に係る国の支援策についてご紹介します。

事業承継・引継ぎ支援センター

産業競争力強化法に基づき、全国47都道府県の認定支援機関(商工会議所等)に「事業承継・引継ぎ支援センター」を設置し、事業の引継ぎに関する専門的な助言やマッチング支援を実施しています。

事業承継・引継ぎ支援センター一覧(四国エリア)
名称(実施主体) 所在地 電話番号
徳島県事業承継・引継ぎ支援センター
(徳島商工会議所)
〒770-8530 徳島県徳島市南末広町5番8-8号
徳島経済産業会館1階
088-679-1400
香川県事業承継・引継ぎ支援センター
(高松商工会議所)
〒760-8515 香川県高松市番町二丁目2番2号
高松商工会議所会館1階
087-802-3033
愛媛県事業承継・引継ぎ支援センター
(えひめ産業振興財団)
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町487-2
テクノプラザ愛媛別館1階
089-948-8511
高知県事業承継・引継ぎ支援センター
(高知商工会議所)
〒780-0870 高知県高知市本町4-1-32
こうち勤労センター4階
088-802-6002

経営承継円滑化法における支援策(事業承継税制・金融支援・所在不明株主に関する会社法の特例)

一定の手続を経ることで事業承継の際の相続税・贈与税の納税が猶予及び免除されます。
また、事業承継をする際の多額の資金ニーズや、経営者の交代による信用低下からの資金繰りの悪化等に対し、金融支援措置等を受けることができます。

事業承継税制・金融支援の窓口(四国エリア)
名称(実施主体) 所在地 電話番号
徳島県 経済産業部 経済産業政策課〒770-8570 徳島県徳島市万代町1丁目1088-621-2322
香川県 商工労働部 経営支援課〒760-8515 香川県高松市番町四丁目1-10087-832-3345
愛媛県 経済労働部 産業支援局 経営支援課〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2089-912-2480
高知県 商工労働部 経営支援課〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2-20088-823-9697

アトツギ支援

先代から受け継いだ経営資源を活用して新しい取り組みにチャレンジする後継者・後継者候補(アトツギ)の支援をしています。

令和6年度「四国地域におけるアトツギ支援コミュニティ構築促進事業」

四国経済産業局では、アトツギが行う新規事業、事業再構築等に対する支援内容の検討及び実施、ならびにコミュニティの場の創出支援を実施することで、挑戦するアトツギ及び支援者の裾野を広げるとともに、四国地域におけるアトツギ支援エコシステムの構築に取り組みました。

イベントレポート アトツギインタビュー
有限会社森清掃社 専務取締役 山添 勢氏 調査報告書

関連情報

担当課

産業部 中小企業課

最終更新日:令和7年4月18日