- 施策別ページ(一覧)
- SDGs経営
- SDGsの概要
- SDGs(持続可能な開発目標)に係る調査報告書
SDGs(持続可能な開発目標)に係る調査報告書
本調査報告書は、SDGs(持続可能な開発目標)やESG投資が企業活動へ与える影響等についての調査事業および管内の中小企業等を対象としたアンケート調査の結果をとりまとめたものです。
調査の背景
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されるSDGsが国連サミットで採択され、これをテーマとした大阪・関西万博が2025年に開催されることが決定されるなど、「持続可能」というキーワードをもとに世界が大きく変わろうとしています。
四国地域では、これまでにも様々な機関によりSDGsと親和性の高い取組が実施されていますが、SDGsをはっきりと意識・認識し、これを組み込んだ事業活動や経営の実践ということでは、これからという段階にあるものと考えられます。
四国経済産業局では、SDGsやESG投資等の新しい時代の流れが四国地域の企業活動にどのような影響を与える可能性があるのか等について、調査を実施しました。
その結果を以下のとおり公表しますので、既にSDGsの取組を実践されている企業、これから取組をスタートする予定の企業、SDGsの理解を深めたいと考えている企業が、SDGs活用を進める上での参考としてご活用ください。
令和元年度四国地域における持続可能な社会構築に向けた調査事業
調査概要
- 経済団体・支援機関・行政機関等からなる研究会を開催し、SDGs活用の効果や推進上の課題等を整理・検討
- 四国地域における実態把握のため、SDGsの取組を検討・展開している中小企業等に対するヒアリング調査を実施
- SDGs活用普及に向けたフォーラムの開催(研究成果等の公表・発信)
調査報告書ダウンロード
リンク先のファイルをご覧ください。
- 令和元年度四国地域における持続可能な社会構築に向けた調査事業報告書(概要版)(PDF形式:3MB)
- 令和元年度四国地域における持続可能な社会構築に向けた調査事業報告書(本編)(PDF形式:74MB)
- SDGsはじめてみませんか?(PDF形式:987KB)
アンケート調査
調査概要
- 調査対象
- ①四国内に本社が所在する創業100年以上(従業員10人以上)の老舗企業
- ②四国内の地域未来牽引企業
- 調査方法
- ①郵送による依頼及びFAXによる回答
- ②WEBアンケート調査
- 調査期間
- ①令和元年12月13日(金曜日)から令和元年12月23日(月曜日)まで
- ②令和2年1月14日(水曜日)から令和2年1月21日(水曜日)まで
- 回答数
- 218社(回答率31パーセント)
調査結果ダウンロード
リンク先のファイルをご覧ください。