四国経済産業局


  1. ホーム
  2. 施策別ページ(一覧)
  3. 製品安全
  4. 表彰・表示制度(PSアワード、プラスあんしん)、製品安全自己宣言制度

表彰・表示制度(PSアワード、プラスあんしん)、製品安全自己宣言制度

製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)

製品安全対策優良企業表彰の概要

本表彰は、製品安全に積極的に取り組んでいる製造事業者、輸入事業者、小売販売事業者、各種団体をそれぞれ企業単位で広く公募し、厳正な審査の上で、「製品安全対策優良企業」として表彰するものです。本表彰では、各企業が扱う製品自体の安全性を評価するのではなく、企業・団体全体の製品安全活動に関する取組について評価します。

psアワード
製品安全対策優良企業表彰
(PSアワード)

四国地域の受賞企業

令和5年度 第17回受賞企業
部門 表彰内容 受賞企業の概要
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞(審査委員会賞) シマ株式会社(香川県観音寺市)
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞(審査委員会賞) 丸栄タオル株式会社(愛媛県今治市)
令和4年度 第16回受賞企業
部門 表彰内容 受賞企業の概要
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞(審査委員会賞) 富士スレート株式会社(徳島県板野郡北島町)
令和3年度 第15回受賞企業
部門 表彰内容 受賞企業の概要
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 経済産業大臣賞 徳武産業株式会社(香川県さぬき市)
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 技術総括・保安審議官賞 株式会社近澤製紙所(高知県吾川郡いの町)
中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 技術総括・保安審議官賞 株式会社アテックス(愛媛県松山市)
平成20年度 第2回受賞企業
部門 表彰内容 受賞企業の概要
中小企業製造事業者・輸入事業者部門 銀賞 株式会社ハート(高知県高知市)

誤使用・不注意による製品事故リスクを低減した製品の表彰・表示制度(プラスあんしん)

誤使用・不注意による製品事故リスクを低減した製品の表彰・表示制度(プラスあんしん)の概要

本表彰は、誤使用等による事故の未然防止に役立つ機能を持つ製品にマークを表示し、消費者が安全な製品を選択できるようサポートするため、消費生活用製品の製造事業者及び輸入事業者から特定の誤使用・不注意による事故のリスクを低減するための対策が組み込まれ、一定のリスク低減が論理的に認められる製品を広く公募し、厳正な審査の上で、「誤使用・不注意による製品事故リスクを低減した製品」として表彰するものです。本表彰では、製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)が組織としての製品安全の取組を評価するのに対し、特定の製品における誤使用・不注意対策について評価します。


ロゴマーク表示形式(一例)
誤使用・不注意による製品事故リスクを低減した製品

プラスあんしんロゴの画像
この製品は一定条件下での誤使用・不注意をきっかけとした○○による△△のリスク低減が図られた製品です
表彰年度 ○○○○年/機種型番○○-○○
事業者名 ○○株式会社
※リスクをなくすことを保証するものではありません。
(注)リスク低減の説明文章はイメージ(一例)であり、実際には、各製品のリスク低減策に基づいた表記がされます。

製品安全自己宣言制度

「製品安全に取り組んでいきたい。」企業の取組をサポートする “製品安全自己宣言制度“ を、令和4年度から本格的に開始しました。

専用のチェックシートを活用することで、製品安全に対する取組の達成度が視覚化され、更なる取組につなげていただけるほか、書類を登録することで、製品安全に取り組んでいることを内外にPRすることができます。

担当課

産業部 商務・流通産業課 製品安全室