- ホーム
- 施策別ページ(一覧)
- 製品安全
製品安全
- お知らせ
- 関連サイト情報(関連機関等のお知らせ)
- 施策概要
- 法律
- 製品安全
- 製品の事故情報、社告情報等
- リコール情報
- 長期使用製品安全点検・表示制度
- 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)、製品安全自己宣言制度
- 関係団体リンク
お知らせ
- 令和7年1月17日
- 第2回製品安全4法改正ブロック別説明会を開催します
- 令和6年11月18日
- 「製品安全パネル展」を開催しました
- 令和6年10月21日
- 製品安全意識の向上に向けて「製品安全パネル展」を開催します
- 令和6年9月11日
- 製品安全法令改正の説明会を開催します
- 令和6年4月10日
- 令和6年度製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2024)の募集を開始します
関連サイト情報(関連機関等のお知らせ)
- 令和6年12月5日
- ホコリも積もれば事故となる~年末は配線器具の掃除・チェックもお忘れなく~(独立行政法人製品評価技術基盤機構ウェブサイト)
- 令和6年11月5日
- (四国地方版)暖房、点検、ヨシ!~5つの点検で火災を未然に防ぎましょう~(独立行政法人製品評価技術基盤機構ウェブサイト)
- 令和6年11月5日
- 暖房、点検、ヨシ!~5つの点検で火災を未然に防ぎましょう~(独立行政法人製品評価技術基盤機構ウェブサイト)
- 令和6年9月12日
- みんなで考えよう!高齢者の事故 ~溝・隙間・点火に注意 死亡事故も発生しています~(独立行政法人製品評価技術基盤機構ウェブサイト)
- 令和6年8月27日
- 災害時にも活躍する携帯発電機やポータブル電源の事故と停電腐朽後の通電火災に注意!(経済産業省ウェブサイト)
- 令和6年6月28日
- 「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意~建物が全焼に至った火災も~(独立行政法人製品評価技術基盤機構ウェブサイト)
- 令和6年2月29日
- 地震に伴う製品事故に注意! ~二次災害を防ぐため平時から備えよう~(経済産業省ウェブサイト)
施策概要
一般消費者が使用する製品のうち、安全性の確保が求められる製品については、国がその製品を指定し、技術基準を定めています。これらの製品を、製造又は輸入する事業者は、 技術基準に適合していることを確認しなければなりません。また、特に安全性の確保が求められる製品については、国に登録された検査機関での検査が義務づけられています。 これら所定の義務を履行し、国の定めた表示を付さなければ販売することができません。また、販売事業者も所定の表示がない製品を販売することはできません。
製品安全室では、消費生活の安全の確保を図ることを目的として、製品安全の確保(電気用品・消費生活用製品・ガス用品・液化石油ガス用品)、品質表示の適正化 (家庭用品品質表示法)に関する業務を行っています。
法律
製品安全4法
- 消費生活用製品安全法(経済産業省ウェブサイト)
- 電気用品安全法(経済産業省ウェブサイト)
- ガス事業法(経済産業省ウェブサイト)
- 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(経済産業省ウェブサイト)
品質表示の適正化
製品安全
製品安全ガイド
製造・輸入・販売事業者ガイド
- 製造・輸入事業者ガイド - 電気用品安全法(経済産業省ウェブサイト)
- 電気用品を取り扱う輸入事業者の果たすべき義務等について
- 販売事業者の皆様へ~安全な電気用品を販売するために~(経済産業省ウェブサイト/PDF形式:1.1MB)
保安ネット(電子申請ポータルサイト)
四国経済産業局における製品安全4法違反事案への対応状況
- 令和5年度 製品安全4法違反事案への対応状況(PDF形式:59KB)
- 令和2年度 製品安全4法違反事案への対応状況(PDF形式:61KB)
- 令和元年度 製品安全4法違反事案への対応状況(PDF形式:112KB)
※令和3年度、令和4年度は該当なし。
注意喚起
製品の事故情報、社告情報等
- 製品事故情報報告・公表制度の概要(経済産業省ウェブサイト)
- 消費生活用製品安全法(重大製品事故情報報告・公表制度)(消費者庁ウェブサイト)
- ご存じですか?重大製品事故報告制度(チラシ)(消費者庁ウェブサイト/PDF:788KB)
- 製品事故情報・リコール情報(製品評価技術基盤機構(ナイト)ウェブサイト)
リコール情報
長期使用製品安全点検・表示制度
製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)、製品安全自己宣言制度
関係団体リンク
担当課
産業部 商務・流通産業課 製品安全室- bzl-sik-product@meti.go.jp