四国知的財産活用推進協議会
四国知的財産活用推進協議会
実務者による知財の普及啓発、活用推進の議論を行う場として「四国知的財産活用推進協議会」を設置
基本方針
・地域におけるイノベーション促進のための知財の活用強化
・知財の裾野拡大に向けた普及啓発
・安定的、継続的な知財活用の環境整備
・知財を担う人材育成の推進
四国知的財産活用推進協議会の活動について
・企業等の知財普及啓発・活用推進のための議論と認識共有
・企業等の知財活用推進に向けての施策提案
・協議会参加メンバー連携による取組の検討
・支援施策やメンバー間の取組の情報共有
・その他
協議会概要
第1回協議会概要
【日時】平成30年7月2日(月) 13:30~
【場所】高松サンポート合同庁舎6階 607会議室

 事務局から四国知的財産活用推進協議会の発足について及び設置規程、協議会の活動についての趣旨説明を行ったほか、四国地域における知財の普及促進について意見交換を行った。
第2回協議会概要
【日時】令和5年2月20日(月) 13:30~
【場所】高松サンポート合同庁舎北館6階 607会議室

 事務局から知的財産関連施策について説明を行ったほか、 参加企業による知的財産の取組みの報告及び意見交換を行った。
四国各県の取り組み
徳島県
【徳島県知的財産推進指針の策定について】

県内企業が、海外も含めた厳しい競争の中で生き残っていくためには、付加価値の高い新技術や新製品を生み出していく必要があります。
 そのため、新しい技術やアイデアなどの知的財産を創造し、特許などにより保護し、事業に活用することがますます重要になっています。
 このため、県では、産業振興を図る一環として、知的財産に関して県が取り組むべき施策の方向等を定める「徳島県知的財産推進指針」を策定しました。
 今後、本指針の目的が達成されるよう取り組んで参ります。


     
◆徳島市の補助事業
 徳島市では、首都圏や海外などの大規模な市場への販路拡大を目指す中小企業に、予算の範囲内で補助金を交付します。

◆鳴門市の補助事業
 鳴門市では、鳴門市の中小企業が特許権等の知的財産権取得ために要した経費の一部に対し、補助金を交付します。
香川県
【香川県知的財産戦略の策定について】

  知的財産を活用した本県産業の競争力の強化と持続的な発展につなげていくため、今後、知的財産に関して県や産学官民に求められる取組み等を示した「香川県知的財産戦略」を策定しました。


     
◆丸亀市の補助事業
 丸亀市では、知的財産権のうち、特許権、実用新案権、意匠権または商標権等の取得にかかる経費の一部を補助します。

◆坂出市の補助事業
 坂出市では、優秀な発明を保護し権利化する機運を高め、国内外での特許権の活用や権利保全を支援するため、特許出願に必要な経費の一部を補助します。ベンチャー企業の育成や市内中小企業の競争力を強化することにより,創造性豊かな活力のある産業づくりを図ります。

◆三豊市の補助事業
 三豊市では、中小企業者の競争力を強化し、本市における産業の振興及び地域経済の活性化を図るため、中小企業者に対して知的財産権取得出願に必要な経費の一部を補助します。

◆さぬき市の補助事業
 さぬき市では、市内のがんばる中小企業・小規模企業者の皆様を支援します。企業活動に伴う各種事業に対し、その経費の一部を補助します。
愛媛県
【愛媛県知的財産戦略の策定について】

  本県経済を支える製造業や農林水産業の高付加価値化や産業分野の育成等による産業の活性化を図るため、特許権や育生者権、地域ブランド、コンテンツといった知的財産についての県全体としての統一的な取組方針を示す「愛媛県知的財産戦略」を策定しました。
詳しくは、こちら
愛媛県知的財産戦略
     


◆今治市の助成事業
 今治市では、新商品新技術を推進することを目的に、特許又は実用新案の出願又は審査(評価)請求事業に要した経費の一部を補助します。
◆新居浜市の助成事業
 新居浜市では、中小企業の経営の安定及び雇用の促進を図るために助成制度を設けています。
◆西条市の知的財産権取得支援事業
 西条市では、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、育成権の国内出願及び外国出願に要した経費の一部を補助します。
高知県
【高知県産業振興計画】

 第3期高知県産業振興計画に基づき、知的財産に関する施策を展開します。
 ※第3期高知県産業振興計画ver.4(総論・産業成長戦略編)7商工業分野


◆室戸市の助成事業
 室戸市内での創業(第二創業を含む)・事業承継を促進し、市の産業・経済の活性化を図ることを目的として、本市で創業等をされる方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

TOP