令和6年5月16日
四国経済産業局では、令和6年度「四国地域におけるアトツギ支援コミュニティ構築促進事業」を実施する委託先を、以下の要領で広く募集します。
業務の概要、応募方法その他留意していただきたい点は、募集要領に記載するとおりですので、応募される方は熟読いただくようお願いいたします。
事業の概要・目的
現在、中小企業の経営者に占める70歳以上の割合は過去最高となっており、団塊の世代全員が75歳以上になる2025年が迫る中、早期の事業承継を促す必要性が高まっています。また、若い経営者であるほど新規事業や事業再構築に取り組む傾向があり、未来の経営者である中小企業の後継者は地域経済の担い手であり、イノベーションを起こす担い手でもあります。
そのため、中小企業の中長期的な成長のためには、後継者・後継者候補(以下、「アトツギ」という。)への支援促進が重要ですが、四国地域においては、アトツギに対する支援を体系的に実施している支援機関は決して多くないことから、支援体制の強化が最重要課題となっています。また、アトツギは、新規事業開発等の取り組みに対する評価や、自らの課題を解決する際の相談・壁打ち相手が不足しているといった課題を抱えています。
本事業では、アトツギが行う新規事業、事業再構築等に対する支援内容の検討及び実施、ならびにコミュニティの場の創出支援を実施することで、挑戦するアトツギ及び支援者の裾野を広げるとともに、四国地域におけるアトツギ支援エコシステムの構築を図ります。
公募期間
令和6年5月16日(木曜日)から令和6年6月10日(月曜日)まで(17時必着)
応募資格
応募資格:次の要件を満たす企業・団体等とします。
本事業の対象となる申請者は、次の条件を満たす法人とします。
- 日本に拠点を有していること。
- 本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
- 本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
- 予算決算及び会計令第70条及び第71条の規定に該当しないものであること。
- 経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
- 過去3年以内に情報管理の不備を理由に経済産業省との契約を解除されている者ではないこと。
採択件数
1件
応募書類等
- 募集要領(PDF形式:562KB)
- 公募申請書様式(Word形式:158KB)
- 公募申請書様式(PDF形式:500KB)
- 支出計画(別紙)(Excel形式:23KB)
- 支出計画(別紙)(PDF形式:62KB)
公募説明会
本事業の公募説明会を以下のとおり開催します。なお、応募資格として出席を義務づけるものではありません。
開催日時:令和6年5月23日(木曜日)14時から15時まで
開催場所: Microsoft Teamsを利用したオンライン説明会
参加ご希望の方は5月22日(水曜日)12時までに、下記お問い合わせ先にE-MAILにて連絡先(社名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス)をご登録ください。
申請・お問い合わせ先
〒760-8512 高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎北館7階
四国経済産業局 産業部 中小企業課
- 担当
- 楠本、向井
- 電話
- 087-811-8529
- bzl-shikoku-chusho-jigyosyokei@meti.go.jp