- ホーム
- 施策別ページ(一覧)
- エネルギー対策
- エネルギー管理優良事例集
エネルギー管理優良事例集
東日本大震災以降、厳しいエネルギー情勢が続き、更なる節電・省エネが求められています。このような中、省エネを経営戦略の一つとしてとらえ、継続的に省エネ対策や運用改善に取り組み、収益向上につなげている事例を取りまとめたエネルギー管理優良事例集を作成しました。(平成27年2月作成)
エネルギー管理優良事例集 収益向上のためのエネルギーマネジメント
エネルギーマネジメントとは、工場やビルなどの施設におけるエネルギー使用状況を把握した上で、最適なエネルギー利用を実現するための活動を行うことで、それを支援するためのシステムをエネルギーマネジメントシステムと言います。
事業者・自治体の更なる省エネ活動の一助とするため、省エネ活動として現場を活かす組織作りや部署の垣根を越えた内外との連携、トップの明確な方針や目標の設定とその展開、エネルギー使用量と省エネ対策効果などの見える化によるマネジメントなど工場や事業場におけるエネルギーマネジメントの優良事例(以下の四国内の8事例)を紹介します。
- 1ページ
- はじめに
- 3ページ
- なぜ、エネルギーマネジメント?
- 4ページ
- エネルギーマネジメントの進め方・事例に見るエネルギーマネジメントのポイント
- 6ページ
- 経済産業省の主な省エネ施策
- 7ページ
- 株式会社大塚製薬工場「個人のやる気を引き出し、活動活性化につなげる」
- 9ページ
- 丸三産業株式会社「経営トップの積極的な関与が効果をあげる」
- 11ページ
- 愛媛製紙株式会社「生産性向上が省エネにつながる」
- 13ページ
- シンボルタワー開発株式会社「三者で協力して進める省エネ活動」
- 15ページ
- 株式会社喜代美山荘 花樹海「外部専門家を活用し、新たな省エネ対策」
- 17ページ
- 住友重機械工業株式会社「取組を「見える化」し、改善活動を継続させる」
- 19ページ
- サニーマート株式会社「ステップアップする省エネへの取組」
- 21ページ
- 高知県「成果をあげる率先した取組」