- ホーム
- 施策別ページ(一覧)
- オープンファクトリー・新事業促進
オープンファクトリー・新事業促進
お知らせ
- 令和7年3月31日
- 経営セミナー「工場を見せることによって得られたもの-ものづくりでつながる地域の力-」を開催しました!
- 令和7年3月19日
- 四国の伝統工芸やものづくりの魅力を全国・世界へ発信!オープンファクトリーの取組を紹介する冊子「SHIKOKU OPEN FACTORY」を公表します
- 令和7年2月4日
- 経営セミナー「工場を見せることによって得られたもの-ものづくりでつながる地域の力-」を開催します!
- 令和6年8月27日
- 大阪・関西万博機運醸成イベント「四国の未来共創セミナー」を開催します!
- 令和6年8月27日
- 四国のものづくりの魅力を再発見する体感型イベントを開催します!
- 令和6年8月9日
- 地域一体型オープンファクトリーの可能性と実施に向けたセミナーを開催します!
地域一体型オープンファクトリー
オープンファクトリーとは、ものづくり企業が普段は見ることのできない生産現場を公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう取組です。従来から工場見学やツアーといった形態で実施されてきましたが、近年では、一定の産業集積がみられる地域を中心に、企業単独ではなく、地域内のものづくり企業等が面として集まり、地域を一体的に見せていく地域一体型オープンファクトリー(※)へと進展をみせています。
地域一体型オープンファクトリーは、地域にとっては自らのまちの魅力を再認識する機会となり、企業にとってはイノベーション創出につながっています。また、地域内外から多くの集客を獲得するなど、地域の新たな魅力発信の手段としても注目されています。
こうした現状をふまえ、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、四国のものづくりの魅力を国内外に発信するため、全国各地で広がりを見せている地域一体型オープンファクトリーの取組を四国でも推進していきます。
※地域一体型オープンファクトリー:ものづくりに関わる中小企業や工芸品産地など、一定の産業集積がみられる地域を中心に、企業単独ではなく、地域内の企業等が面として集まり、生産現場を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう取組
オープンファクトリーの事例紹介
四国管内で展開されているオープンファクトリーの取組を紹介する冊子「SHIKOKU OPEN FACTORY」をとりまとめました。
四国各県のモデル地域において、オープンファクトリーに関心のある企業やオープンファクトリーに取り組むことで経営に好影響を与えているものづくり企業を中心に、四国各地のオープンファクトリーの現場を取材し、WEBマガジン等で情報を発信しています。
- 心を突き動かす藍の美しさ。徳島県に移住し、藍の栽培から藍染めまで一貫して手がけるWatanabe’sの藍師・染師の物語。(ものづくり新聞ウェブサイト)
- 「面で見せる」高知の伝統と未来。「地域一体型オープンファクトリー」の魅力(LOCAL LETTERウェブサイト)
- 徳島県開催。地域一体型オープンファクトリーで魅せる、ものづくりの可能性(LOCAL LETTERウェブサイト)
- 持続可能な地域づくりのヒントは「地域一体型」にある 〜オープンファクトリーメディアツアー in 愛媛 取材レポート(前編)〜(Livhubウェブサイト)
- 持続可能な地域づくりのヒントは「地域一体型」にある 〜オープンファクトリーメディアツアー in 愛媛 取材レポート(後編)〜(Livhubウェブサイト)
- 瀬戸内海の”ものづくり”を巡る旅「CRASSO」でゆく、香川・地域一体型オープンファクトリー(TABIPPOウェブサイト)
- CRASSO crafting the future of Shikoku’s traditional industries(Zenbirdウェブサイト)
普及啓発(セミナー・フォーラム等)
- 経営セミナー「工場を見せることによって得られたもの-ものづくりでつながる地域の力-」(令和7年3月18日)(PDF形式:644KB)
- 地域一体型オープンファクトリーの可能性と実現に向けたセミナー(令和6年9月17日)(PDF形式:3.4MB)
- 大阪・関西万博機運醸成イベント「四国の未来共創セミナー」(令和6年9月27日-28日)(PDF形式:982KB)
- 四国のものづくりの魅力を再発見する体感型イベント(「SHIKOKU CRAFT 2024」)(令和6年9月27日-28日)(PDF形式:803KB)
- つくり手の想いに触れる旅∞ ものづくりのまちへの招待状(令和5年11月24日-25日)(PDF形式:3.2MB)
- Local X Forum vol.3 暮らしを変えるイノベーションへの挑戦~今ある地域資源を活かした新たなアプローチ~(令和5年11月24日)(PDF形式:2.2MB)
- デザイン経営を取り入れたオープンファクトリー推進セミナー(令和5年10月23日)(PDF形式:598KB)