省エネ優良事例集2018 l 株式会社高知大丸

株式会社高知大丸 ホームページへ

日々の徹底した取り組みによる省エネの実現

省エネ手法キーワード

  • チラー設備
  • 照明のLED化
  • 補助金制度活用
業種
百貨店
従業員
180名
建物区分
ビル等
活用した補助金等
ASSET事業(先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業)

企業概要

「株式会社高知大丸」は、高知県唯一の地域密着型百貨店です。JFRのグループ会社として、「くらしの『あたらしい幸せ』を発明する」ことを全体のビジョンとし、高品質な商品とサービスの提供を目指しています。また、安心・安全の環境にやさしいまちづくりを行い、地域の皆様に幸せな日常を過ごしていただくことを目的としています。

株式会社高知大丸外観

省エネ推進の「きっかけ」について

高知大丸では、2006年に環境に関する国際規格「ISO14001」の認証を取得して以来、売り場の改装や店舗内の業態の変化などの際に、省エネ化を推進しています。そのため、全体の電力消費量を毎年1%ずつ削減という目標を持ち、一人ひとりが日常業務から取り組んでいます。

株式会社高知大丸内観

チラー設備について

チラー設備とは、水を循環させて熱源を冷却し温度を制御するものです。
夏場の結露発生を防ぎ、冷却不足を解消するため、ランニングコストの削減になります。
効率よく管理することによって、オープンに合わせて快適な温度に設定するため、準備に勤しむスタッフの職場環境を整えることにもつながりました。

主な省エネルギー活動内容について

本館と東館を合わせて約60%のLED化が進んでいます。設備更新の際にはLED照明を積極的に採用。また、空調設備の熱効率を上げるためにチラー設備を導入したことによっても消費電力の削減ができています。また、全てのスタッフに「環境・社会活動ポケットマニュアル」を配布することや、関連百貨店が実施する省エネ活動を参考にするなど、全社をあげて省エネ意識を高めています。

  • 本館がLED導入前の2011年度912533キロワットアワーがLED導入後の2017年度は約10.6%削減で815901キロワットアワー。本館・東館全体がLED導入前の2011年度2650000キロワットアワーがLED導入後の2017年度早く18.8%削減で2152681キロワットアワー。
  • チラー設備について

省エネ効果について

10年以上、目標である全体の電力消費量1%ずつの削減を達成。特にLED導入前と比べると約18.8%削減でき、またチラー設備の導入により約10.6 %の削減ができました。直近では、2016年度は約2.2%、2017年度は3.1%と、着実に削減しています。

  • 高知大丸の過去5年間の電力消費量。2013年は6683993キロワットアワー。2014年は約7.0%削減の6214800キロワットアワー。2015年は約6.3%削減の5820886キロワットアワー。2016年は約2.2%削減の5694844キロワットアワー。2017年は約3.1%削減の5516711キロワットアワー。

今回活用した補助金情報

ASSET事業(先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業)
補助対象事業者
L2-Tech認証製品の導入、運用改善等によりCO2削減目標を掲げ達成した事業者
補助対象経費
1 本工事費(材料費・労務費・直接経費・共通仮設費・現場管理費・一般管理費)
2 付帯工事費
3 機械器具費
4 測量及試験費
5 設備費
6 事務費
事業費
約4,425万円
補助金
約1,274万円
補助率・上限
補助率:L2-Tech 認証製品導入に必要な経費は2分の1以内、その他機器導入に必要な経費は3分の1以内
補助金額の上限:1実施事業者あたり1.5億円

今後の課題と展望について

今後の課題と展望について

これまでは、売り場の設備に投資することを優先していました。今後は、職場環境の充実を図るため、売り場とのバランスを考えながら、バックヤードの照明や空調設備などの設備投資に力を入れたいと考えています。さらなる地域密着型の店舗づくりを目指して、企業としての成長に影響を与えるように取り組んでいきます。

会社概要
会社名
株式会社高知大丸
住所
高知県高知市帯屋町1丁目6番1号
電話番号
088-822-5111
ポイント!
  • 活用した補助金
    ASSET事業(先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業

ページトップへ戻るページトップへ戻る